fc2ブログ

最近の水槽出張設置を紹介します③

こんにちは岩井です。
自分がお邪魔させていただいた直近の水槽設置の第三弾になります。
ひとまず今回でおしまいとなります。

ka_01.jpg

文京区K様 Reefer ペニンシュラ500 です。
ナチュラルでは初めてのペニンシュラ設置でした。
オーバーフロー部分が側面にある、3面から鑑賞できるタイプの大型Reeferです。

ka_05.jpg
ka_04.jpg

ノーマルのReeferとはまた違った趣がありますね。
このように部屋と部屋の間仕切りに設置したりするのを想定しています。

通常はLEDを天井からペンダント吊りすることでシンメトリーになるようにするのですが、
今回天井吊りNGとのことで、ユニバーサルマウントでの対応となりました。
ケーブル類はなるべく水槽の縁に沿って這わせるように、結束バンドなど使って固定しています。

LEDはソフトコーラルやLPSが中心となるので Reef LED 90 が3台付属のモデルを選択。
SPSメインなら Reef LED 160 が2台のパターンも発注時に選択可能です。

ペニンシュラモデルは完全受注製作・輸入のため、発注から最短3か月ほどお時間いただいています。
今はコロナウイルスなどの影響もあり、さらに納期がかかってしまう事が多いようです。

ka_02.jpg

キャビネットの扉は左右どちらが開けられるようにするのかを組み立て時に選べます。
両側を開けるようにすることはできません。
濾過槽の向きも固定なので、写真の向きに空いた方が使いやすい気がします。

プロテインスキマーは Reefer Skimmer RSK-900 ACポンプの大型モデルです。

クーラーは TECO TK-1000 水量に対しては容量ギリギリですが、
家全体が常に空調をきかせていて室温が一定になっている環境なので問題なく冷えています。
排熱しやすいように開口部の高さに合わせてレンガブロックで底上げしてあります。

ka_10.jpg

メインポンプは Vesta Pump A060 毎時6000LのDCポンプです。
こんなにパワーが必要なんだろうかと思いながらもメーカー推奨値に合わせましたが、
動かしてみるとちょうど良い感じでした。

クーラー循環には SICCE Syncra 1.5 を使用しています。

ka_09.jpg

水流ポンプは Reef Wave 45 を1台設置してなるべくシンプルな形になるようにしました。

ちょっと青々しくて分かりにくいですが、岩のレイアウトも中心に寄せる感じになりますね。
どの面からもきれいに見えるようにするレイアウトはなかなか難しいです。

ka_03.jpg

今回の設置はコロナでの輸入遅れや使用予定だった機材の長期欠品などもあり、
ご依頼いただいてから設置納品まで半年もかかってしまいました。
K様大変お待たせいたしました。ご依頼いただきありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

ストックしていた設置写真などが尽きてしまいましたので、
また溜まってきたらご紹介したいと思います。
YouTubeにもリンタロウ店長が他のお客様の動画をUpしたりもしていますので、
そちらも良ければご覧ください。
水槽セットをご検討中のお客様の少しでも参考になれば幸いです。

youtubeBN.jpg

2021.08.02 | トラックバック(0) | 水槽設置

最近の水槽出張設置を紹介します②

こんにちは岩井です。
今回も自分がお邪魔させていただいた水槽設置のご紹介です。
例によって写真オンリーですが、水槽セットをお考え中の方の参考に少しでもなればと思います。

ni_01.jpg

新宿区N様 1200×450×600H アクリルオーバーフロー水槽 です。

最近は人気ということもあってReeferの設置が非常に多く、シンプルなオーバーフロー水槽の設置は久々でした。
水槽・キャビネットともにオリジナルのオーダー品です。

ガラスではなくアクリル水槽なのは、床への荷重を少しでも抑えたいとのことでしたので、
軽くて丈夫なアクリルでの製作になりました。
砂や岩でどうしても表面に傷がつきやすくなりますが、コケ掃除の際に気を付ければガラスよりも長く使用できます。

アクリルもガラスも共にメリット・デメリットがありますので、
どこが一番重要とするのかをお客様とよく相談して決めさせていただいています。

ni_02.jpg

照明隠しには ishade1200 を使用しています。
現在はいったん販売休止中で近々リニューアルする予定とのことです。

照明は ZOOX レブロン90 なのですが痛恨の撮影し忘れ・・・

LPSやマメスナなどのソフトコーラルへの演色性はダントツだと個人的には思います。
ちょっとお高いイメージがありますが、120㎝幅を1台で明るく、かつ青く照らせることを考えると、
むしろコスパ良いかもしれません。

ni_04.jpg

キャビネットの扉はマグネット固定式で完全に取り払える構造になっています。
日頃はすぐ手前に机があるので、机を動かさなくてもある程度作業が出来るようこの形に。

ろ過槽は2層のウェット式です。スキマースペースを少し大きめにとっています。
サカナが中心でソフトコーラルなどを楽しむスタイルでしたらウェットろ過が一番安定しやすいです。
ちょっと硝酸塩が出ているくらいの方がサンゴも調子良いことが多いです。

プロテインスキマーは静音性の高い MaxspectJump MJ-SK400 を取り付けました。
動作音・吸気音がほぼしません。最初に実機を動かしたときはとにかく驚きました。
とにかく音が静かな物が欲しいと言われたらまずオススメさせてもらっている機種です。

ろ過槽横の白いタンクは自動給水用の ウォーターコンテナ20 です。
インテリジェントATO と合わせて使用して蒸発時の真水の給水を自動的にしてくれます。

ni_03.jpg

メインポンプはこれも静音重視で Maxspect Turbine Duo TD-12K になりました。
AD600にも使用されている静穏性の高いDCポンプです。
通常は吐出が2口あるのですが配管をシンプルにするため専用パーツで1本にまとめてあります。

サカナ中心の飼育なので殺菌灯に ターボツイストZ36W を、
クーラーは配管をぐるっと回して壁の裏に TECO TK1000 を配置していますが、
これも何故か写真が見つからず・・・(-_-;)

他にも水流ポンプに AQUAGEEK エコウェーブ50MaxspectJump MJ-GF 2K も設置しています。

ni_05.jpg

設置して1週間後、簡単な機材チェックとご購入いただいた生体を入れにまたお邪魔しました。
水もすっかり透明になっていて、テストフィッシュのデバスズメたちも元気に泳いでいました。
今頃はさらに追加いただいたサカナたちで賑やかになっているでしょう。

N様、お友達のS様ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
 

2021.07.26 | トラックバック(0) | 水槽設置

最近の水槽出張設置を紹介します①

こんにちは岩井です。
今日は入荷案内ではなく、この数か月でお伺いした水槽出張設置のご紹介です。

このところは荷物運びだけリンタロウさんor遠藤くんに手伝ってもらい、
配管作業などは単独で行うパターンが、自分がお受けしている設置では多いです。

少人数なもので店舗営業も出張設置も同時に行うのが中々難しいですね(;^_^A
リンタロウさんがYouTubeにUpしている設置動画は火曜日の定休日に行っています。

単独設置なので動画を撮ったりする余裕がなく写真ばかりですが、
(しかも経過撮影は忘れがち・・・)
何件かお伺いさせていただいたので、ご検討中の方の参考になれば。

ku_03.jpg

豊島区K様の Reefer XL300 ブラック です。
ご自宅の引越しに伴い、水槽も古い物から新しい物へお引越ししました。

ku_02.jpg

いっけん普通のDXモデルの様ですが、もともとの水槽がSPSメインの水槽の為、
LEDはReefLED90からより強いReefLED160に変更しています。
照射範囲が広いので少し左右に光が漏れていますが、水槽全体の明るさはかなりのものです。

ku_01.jpg

プロテインスキマーはMaxspectAD-600、クーラーはゼンスイZC-1000α
CaリアクターはReefLive Vcal400を使用されていたので後日移設しました。

ZCクーラーをReeferに使用する場合は排熱の関係で少しかさ上げした方が良いですね。
今回はお客様お手持ちのコンテナがあったのでそれを利用しましたが、
100円ショップで売っている発泡スチロール製のブロックなんかでもOKです。

ku_06.jpg

ポンプは安定を取ってACモーターのSyncra3.0を2台体制、
1つはそのまま水槽に、もう1つはクーラー循環用です。
Reeferはメインの配管位置の関係でポンプ2台使用がベターだと思っています。

ku_04.jpg

近頃のアクアリウム製品はDCモーター化が進んで
消音・省電力になっているのはとても良いことなのですが、
ACアダプターとコントローラーが山盛りになってしまうのが、
どうにかならんかなぁといつも思ってしまいます。
もっと技術が進歩すれば、より小型化になったり、
複数のアダプターを1つにまとめたりできる日が来ると期待したいです。

コントローラーをまとめて配置できる製品も発売されてきましたが、
電源アダプターは裏の隙間に置いていくスタイルになるのはあまり変わりないみたいです。
熱が溜まると誤作動のもとになりますので、ご使用中の方はあまり電源アダプターを重ねたり
通気の悪い場所に置かないよう気を付けて下さい。

ku_05.jpg

後日水槽が透明になったのを見計らって、
古い水槽の撤去とサカナ・サンゴの引っ越しして全作業完了となりました。
前の水槽よりも奥行と高さが出たので、まだまだサンゴが成長できる余地ができました。

K様その節はお邪魔いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
 

2021.07.23 | トラックバック(0) | 水槽設置

水槽設置作業、 巣鴨レンタルスペースAloha様

こんばんは、リンタロウです。

先日の日曜日に水槽設置に行ってきました。

今回の設置は今までの設置作業の中ではだんとつで最短距離でしょう。
ナチュラルがあるのが巣鴨4丁目なのですが
レンタルスペースAlohaさんがあるのが巣鴨2丁目です。 歩いて数分の距離なので
水槽等は台車でゴロゴロと持っていきました。

いつもは水槽設置の場合個人情報的になにかあると嫌なのでアルファベットで●様 的にご紹介させていただくことがほとんどですが
今回全然紹介して構いませんということだったので
こちらでもご紹介させて頂きます。
パーティや会議、オフ会やイベント等いろいろな用途で使用のできる貸しスペースを提供されています。

new-logo.png
HPにリンクされています。

5afabf5c31b03.jpg
space11.png

今回設置させていただいた水槽は

・リーファーDX250 ホワイトです。
デラックスなので HYDRA26 x2台付きになります。


少し水槽自体の高さを上にしたいということでしたので
特注の底上げ台を用意しました。
・10cm底上げの台 ホワイト艶なし 特注価格目安25000程度

特注塩ビ製水槽蓋2枚組 価格目安9000円程度

・プロテインスキマーVestaSkim500


・TK-500クーラー


メインポンプ
シッチェ Syncra 2.0 x2


ウェーブポンプ
OCTO Pulse2


ライブリーフベースピンク10kg x4


用意した器具類はこんな感じになります。

20180819-01.jpg
20180819-02.jpg
20180819-03.jpg
20180819-04.jpg




今回は設置中iPhoneを用意してタイムラプスムービーを撮影しておりましたので
そのあたりを編集して 音声コメント付きで動画を作成してYoutubeにアップしています。


よろしければそちらもご覧ください。





最近重い腰を上げて何年前かに買った参考書を開いて
動画編集のための Adobe Premireと Affter Effectsをいじっています。

なるべくこれからは積極的に動画をあげていきたいとは思っているのですが時間がかかってめんどくさいんで
いつまで続けられるでしょうか。
日本一儲からないYoutuber目指してがんばります。

レンタルスペースAloha様 ご依頼ありがとうございました。

生体導入時またよろしくお願いいたします。

2018.08.22 | トラックバック(0) | 水槽設置

八王子『Space Dining HIDAMARI』出張配管設置

こんにちは岩井です。
昨日、八王子にあります『Space Dining HIDAMARI』さんの配管設置に行ってきました。
近々NatureCafeとしてリニューアルされるそうで、大型水槽の配管ご依頼いただきました。


2018_0220_01.jpg


水槽サイズ1800*700*600の超BIGサイズです。
実を言うと水槽・キャビネット・サンプは当店で拵えたものでは無いのですが、
他機材一式をお買上げ頂いたので配管のお手伝いに。


2018_0220_02.jpg


もうコレだけでどこの水槽一式か分かっちゃいそう・・・(^_^;)
綺麗でしっかりした作りですね。


2018_0220_07.jpg


我ながら綺麗にまとまりました。
あまり複雑にすると日頃お使いになるスタッフさんがわからなくなってしまいますからね。
シンプルイズベストですね。


2018_0220_08.jpg


ちょっと用意したドライボールが少なかったですかねぇ・・・後から追加しましょう。
スキマーはH&S HS-850。昔ながらの名機ですね。排水配管が濾材層に戻るように設計されてました。


2018_0220_09.jpg


店内どこかでも見られるように高い位置に設置したので、ライブロック入れも一苦労でした。



嘘です。さも自分が入れたように語りましたが、入れてるのは生体問屋の社長さんです。
岩組みは任せろー!!と言われたのでお任せしました(笑)


2018_0220_10.jpg


大型ヤッコやハナダイがメインなのでスペースは広めにいい感じですね。
LPSなんかもたくさん入れる予定みたいなので、派手派手な水槽になりそうな予感。

照明はZOOXレブロン90を2台つけました。ソフト・LPSには十分な明るさが出せます。
写真は青強めでムーディーな感じにしてあります。
もっとViolet強めのエロティックな感じにも出来ると言ったんですが、無事却下されました(笑)


2018_0220_13.jpg


今も営業はされていて、3月中にリニューアルになるそうです。
その時には水槽も立ち上がり、生き物たちもたくさん泳いでいると思います。楽しみです。
お近くの方は是非遊びに行ってみて下さい。


2018.02.21 | トラックバック(0) | 水槽設置

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR