最近の水槽出張設置を紹介します③
こんにちは岩井です。
自分がお邪魔させていただいた直近の水槽設置の第三弾になります。
ひとまず今回でおしまいとなります。
文京区K様 Reefer ペニンシュラ500 です。
ナチュラルでは初めてのペニンシュラ設置でした。
オーバーフロー部分が側面にある、3面から鑑賞できるタイプの大型Reeferです。
ノーマルのReeferとはまた違った趣がありますね。
このように部屋と部屋の間仕切りに設置したりするのを想定しています。
通常はLEDを天井からペンダント吊りすることでシンメトリーになるようにするのですが、
今回天井吊りNGとのことで、ユニバーサルマウントでの対応となりました。
ケーブル類はなるべく水槽の縁に沿って這わせるように、結束バンドなど使って固定しています。
LEDはソフトコーラルやLPSが中心となるので Reef LED 90 が3台付属のモデルを選択。
SPSメインなら Reef LED 160 が2台のパターンも発注時に選択可能です。
ペニンシュラモデルは完全受注製作・輸入のため、発注から最短3か月ほどお時間いただいています。
今はコロナウイルスなどの影響もあり、さらに納期がかかってしまう事が多いようです。
キャビネットの扉は左右どちらが開けられるようにするのかを組み立て時に選べます。
両側を開けるようにすることはできません。
濾過槽の向きも固定なので、写真の向きに空いた方が使いやすい気がします。
プロテインスキマーは Reefer Skimmer RSK-900 ACポンプの大型モデルです。
クーラーは TECO TK-1000 水量に対しては容量ギリギリですが、
家全体が常に空調をきかせていて室温が一定になっている環境なので問題なく冷えています。
排熱しやすいように開口部の高さに合わせてレンガブロックで底上げしてあります。
メインポンプは Vesta Pump A060 毎時6000LのDCポンプです。
こんなにパワーが必要なんだろうかと思いながらもメーカー推奨値に合わせましたが、
動かしてみるとちょうど良い感じでした。
クーラー循環には SICCE Syncra 1.5 を使用しています。
水流ポンプは Reef Wave 45 を1台設置してなるべくシンプルな形になるようにしました。
ちょっと青々しくて分かりにくいですが、岩のレイアウトも中心に寄せる感じになりますね。
どの面からもきれいに見えるようにするレイアウトはなかなか難しいです。
今回の設置はコロナでの輸入遅れや使用予定だった機材の長期欠品などもあり、
ご依頼いただいてから設置納品まで半年もかかってしまいました。
K様大変お待たせいたしました。ご依頼いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ストックしていた設置写真などが尽きてしまいましたので、
また溜まってきたらご紹介したいと思います。
YouTubeにもリンタロウ店長が他のお客様の動画をUpしたりもしていますので、
そちらも良ければご覧ください。
水槽セットをご検討中のお客様の少しでも参考になれば幸いです。
2021.08.02 | トラックバック(0) | 水槽設置
