入口水槽のリセット
こんばんは、リンタロウです。
しばらく調子良かったんですがこのところずっと調子が悪く、色々試してみてもダメだったので
入口の水槽をリセットしました。
理由は結局わからずじまいでしたが、これとこれが怪しいなぁという部分はありました。
そういうことって結構ありますよ。
思い当たる改善案を試してみて効果が無ければどこかの段階でリセットした方がいいです。
リセットするのはみなさんとっても嫌がりますが、90cmくらいまでの水槽のリセット作業は
生体が入っていても頑張れば一日で終わると思います。
リセット後水槽にすぐ生体を戻さないといけない状況の場合は、ある程度の犠牲を覚悟する必要はあります。
リセット作業といっても段階ありますよね。かんたんな部類だとライブロック交換だけとか
でも今回は砂も取り出して交換します。今回は交換しませんでした。洗ってまた使います。
この辺も洗って使用してもよいのかどうかは状況によって判断しています。
砂を抜いた所です。
砂は水道水で洗います。完全にリセットです。
水入れてライブロックも入れました。
ここから現在で2週間くらい経っていますね。もう生体入れてもいいんですが
ちょっと色々あってまだ入れていません。 もうしばらくこの状態が続くかと思います。
2016.10.02 | トラックバック(0) | リーフケアプログラム
