こんばんは、リンタロウです。
Apexネタが最近少ないですが、LSSさんも講習でショップに回り始めているようですし
正式販売ももう間もなくなんじゃないかと思います。
そんな中少し前に IPカメラをつけました。
ネットワークカメラですがこのあたりのカメラはApexの製品としては存在しません。
普通に販売しているIPカメラを利用することになります。
今回取り付けて動作させてみましたが、普通にIPカメラが持っている機能をしようして見たり
アプリを利用して利用するのは製品を選べば結構普通に使えるようになるようですが
Apexの方にはめ込むとなると難儀する可能性が高いですね。
私も今回やや苦戦しました。
ApexFusionの操作画面上にIPカメラの映像をはめ込んで確認できるようになりました。
今回利用したカメラはズームは出来ませんがチルト・パンの機能があるのでカメラを左右と上下にも動かせます。
また暗い時には赤外線暗視カメラで白黒上でも確認できます。
動画を撮影してみました。
iPhoneからFusionに接続して、真っ暗な暗視カメラの状態から、Radionを遠隔でオンにして
照明を点灯させ、また消す。というのをやってみました。
こんな風に使用することが可能ですね。
2016.04.08
| トラックバック(0) | Apex
こんばんは、リンタロウです。
準備中だったApexの特設ページへのリンクを挿入しました。
まだ製作途中段階ですが、だいぶもう、ご購入者特典として用意している無料サポートブログの記事も
数多くアップ出来てきたので公開します。
無料サポートブログの内容はまだApexの販売が開始していないので誰も見れません^^;
無料サポートブログでアップしている内容のタイトルは見れますので
ご購入を検討しているお客様はどういう部分が記事にされているのか参考にはなるかと思います。
現状で記事は68個の記事、 挿入している動画は合計1時間半を超えています。
我ながらメーカーでもないのに大作だと思います。

それではよろしくお願いします。
ナチュラルのホームページのトップの特設ページ用の画像からも飛ぶことが出来ます。

商品一覧のページでApex関連商品と価格等も確認することが出来ます。まだカートはご利用頂けないようになっています。
販売時期に関するお問い合わせを度々受けますが
もうそろそろと言うことしかわかりません。 代理店のLSSさん次第なので頑張って欲しい所です。
2016.03.19
| トラックバック(0) | Apex
APEXの正式販売に向けて急ピッチで準備しています。
お気付きの方もいると思いますが
ブログに パスワード制限かけた記事をアップし続けています。

Apex関連の機器は基本的にはノンフォロー販売になります。
サポート無しでの価格設定です。(製品保証はもちろんあります。)
サポートに関してですがお電話やメールでのお問い合わせになる
Apexの使い方や、設定方法、もしくは出張での設置設定等
基本的には販売価格にそういったサポートは無く
有料サポートになる予定になっています。
時期が来たら代理店のLSSさんからもアナウンスがあるかと思います。
有料サポートの種類や価格についても具体的なものは今のところまだ不明です。
当店ナチュラルとしてもその代理店側の有料サポート体制が発表されそれを見てから
ナチュラルとしての有料サポート部分は検討する予定です。
ただ、サポート無しで何も手立てが無いのは製品の特性上かなりの不安や
ネックになると考えておりますので、
サポート無し価格で購入したお客様でも
無料のサポートブログとはいってもそれなりの知識がすでにある場合には
十分な情報量を載せる予定です。
画像、動画を利用して、つまづきやすい部分などについても詳しく説明し
とっつきにくいプログラムについても1つずつ、重要度の高いものを載せる予定です。
はじめからプログラムを記述するのではなくやりたい用途に合わせて検索してもらって
その内容のアウトレット名やセンサー名を変えてもらったり、時間を書き換えてもらうだけで
コピーアンドペーストしてしまえば使えるといった所までやる予定でいます。
ですので、有料サポートを利用しなくても コレ見たら十分だろう。という内容になるよう頑張ります。
当店で購入してくれた場合に限り
サポートとして各種設定など詳しく載せたブログに
アクセスできるパスワードを無償サポート代わりにしてもらって
自己解決するための十分な情報としての無料サービスとして
提供しようと考えています。
最低限必要なベーシックセット以上をご購入のお客様にパスワードを発行します。
正直なところはこれも有料にしたいところですが
当店でご購入して頂けるお客様の特典として無料サポートの代わりとして用意する予定です。
また代理店さんのLSSからの話では ユーザー間で助け合えるような コミュニティサイトを利用していただくのが
通常の無償サポートといった感じのニュアンスのようです。
最近パスワード制限をかけたブログばかり上げていたので、事情のご報告です。
もう少し内容が充実してきましたら、サポートブログ内容についてもご紹介させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
2016.02.28
| トラックバック(0) | Apex
こんばんは、リンタロウです。
今回は前回言っていたApexFusionサービスを疑似体験してもらおうと思っています。
興味がある方は是非アクセスしてみてください。
まずはFusionのページにアクセスして下さい。
https://apexfusion.com/
「Get Control」 をクリック
アカウントを作る必要はありません。
予めこちらで観覧用に使うアカウントとして用意しておきました。

Usernameに natural_shop
Passwordに 1234567890
を入力して「Sign in」 をクリックしてログインして下さい。
NATURALapexを選択クリックして 表示される内容を見て回ってみてください。
普通は自分のところでアクセスする場合は プログラムの書き換えや設定の変更も出来ますが
この場合はnatural_shop という仮のユーザーに 「見るだけ」の権利を与えていますので
その辺りの変更は出来ませんが
natural_shopというユーザーの管理者ではあるため メインの表示部分はいくらいじってもらっても変更効かないので
問題無いですが
登録している観覧のNATURALapex自体を消されたり natural_shopというユーザーパスワードの変更などされてしまうと
困りますので、そのあたりはいじらないようにして下さい。
もし謝っていじってしまっても治す事は出来ますが、何度も変更されたりすると困りますので^^;
ちなみにこういう機能を使ったりして遠隔で設定や操作が出来るよということです。
この場合は見るだけですが
例えば
自分がAさんだとして 他にApexを使用している友達のBさんがいたとします。
Aさんは設定方法や操作がわからず何かをセットしたいのだがわからない。
そんなとき Bさんが手助けしてくれると言ってくれました。
そんな場合
Aさんは Bさんは見るだけじゃなくて設定も変更できるようにしてあげる権限を与えると
Bさんは AさんのApexを見るだけじゃなく 設定を書き換えたりすることも可能です。
しかしこの場合、悪意があれば色々な電源を止められたり、プログラムを消去されてむちゃくちゃになってしまったりしますし
悪意がなかったとしてもちょっとしたミス、プログラムがちょっとした名前の誤字などでうまく動かなかった場合にはトラブルが発生することもあるでしょうから、細心の注意と Bさんに対する信頼関係がしっかりしていないとおすすめ出来ないですね。
普通はそれではBさんの設定をAさんが見れるようにしてもらい
Bさんからは「色々みてもらって やりたい操作の参考にしてね。わからないところがあったら教えるよ。」
くらいにしてAさん自身がプログラムを書き換えたりするほうが良いと思います。
2016.02.13
| トラックバック(0) | Apex
« | ホーム |
»