fc2ブログ

海道水槽 スキマーメンテナンス

こんにちは。岡村です。
本日は題名通り海道水槽のスキマーメンテナンスのご紹介を。

なぜこんな事になってしまったのかと悔やみます(;_;)

まず、事の発端は水換えをしようと海道の水を抜き始める前から始まりました。
最近スキマーの調子が悪かったんですが、蓋を開けてみたらこの通り

260430_01.jpg

泡が全く出ていない(笑)
まぁこの状態になっている時点で原因は簡単なんですが、それを治すのは簡単ではありませんσ(^_^;)

海道水槽は背面濾過になったおり、濾過槽ごと引っ張りだすことができるのでその点に関しては非常に簡単だと思えます。
ただ背面を取り出すことなど全く考えていません。
ろ材も動かすことになってしまいますし、基本的には動かしたくないのですが、今回はしょうがないので諦めて取り出すことにしました。

やる気になれば早いもんです。

さくっと取り出し原因を調べます。

260430_02.jpg

原因はこのパーツ

260430_03.jpg

今回はポンプのつまりではなく思った通りエアーの吸入口が詰まってしまっていたためエアーの吸い込み量が落ちてしまい泡が全然出なくなってしまいました。

260430_04.jpg

この細い穴の部分につまってしまいエアーを吸い込むことが出来なくなってました。
とりあえず、針金などの細く硬いものでガリガリ削って穴を確保!

ここまでやってしまっているんので中途半端にはやらず全体的に綺麗にします。

一番気を使うのはろ材なんですが、まぁ取りにくい・・・
ガリガリ取ったらネットがところどころ破れてしまったので仕方ないから新しいのへ交換するのですが、なるべく海水でろ材の周りのゴミを優しく取り除き濁らない程度になってから新しいネットへ

その後は濾過槽部分をある程度綺麗にして元に戻します。

正直ここまでの作業をしているのでいきなり水槽を回すことはできないのでこんな感じにしてみました。

260430_05.jpg

雑っ!!

まぁ時間もなかったんでご勘弁を(笑)
知っていましたか?海道の給水口はバルソケがハマります(^-^)/

それを利用して店にあった端材の配管を使用して水槽には戻さず、背面の濾過槽のみを循環する経路を作成してやりました。
これで一日放置すればまぁ大丈夫でしょう。

その間水槽側は水流ポンプとエアレーションをしておきます。

この時期は水温は問題無いでしょうけど冬場などは水温に気をつけないといけません。

ちなみにこの状態でスキマーも動かしましたがしっかりと復活!

260430_06.jpg

最初の写真と比べるとひどい差ですね(笑)

こんな感じの作業ですがここまでにかかった時間は1時間くらいなのでそれを考えると非常に簡単で扱いやすい水槽なんだと思います。
濾過槽をいじくったら一日がかりなんで事も有りますからねσ(^_^;)

翌日に一度水換えをして後に水槽を濾過槽と連結しました。

260430_07.jpg

普段はカクオオトゲで埋めるんですが今回はちょっとだけ気持ちを変えるためにこんな感じにしました。

260430_08.jpg

260430_09.jpg

260430_10.jpg

ではでは、また海道水槽で記事にできることがあったらUPいたしますね(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.30 | トラックバック(0) | 海道水槽

T様海道水槽ご紹介

こんにちは。岡村です。
本日は海道水槽を設置していただいたお客様の水槽ご紹介です。

数多く海道水槽を販売させていただきましたが、お客様から写真をいただくのを毎回忘れてしまいます(^_^;)

今回のT様にはご来店頂くたびにお願いして写真をいただきましたσ(^_^;)

水槽設置は昨年の9月~10月頃になります。
かれこれ半年位経ちますが大きな問題もなく非常に順調に飼育されております(^-^)/

ご来店時からしっかりと飼育するものなどが決まっており、アドバイスもしやすかったですね。

こちらが現在の水槽写真になります。

260429_01.jpg

一番の驚きはキャビネットです。
これ海道専用キャビネットですよ!

綺麗に仕上がっているではないですか\(^o^)/
最初に写真を拝見させていただいた時にこのことばかり話してしまいましたσ(^_^;)

多趣味なT様は様々なご趣味をお持ちなので器用なんですね。
正直自分では出来る自信がありません。

簡単にご説明すると壁紙用のシートを張っているのですが、組み立てる前の分解された状態で貼っていきます。
この際に扉の上部湾曲している部分はドライヤーを使用して伸ばしながら貼ったようです。

出来上がりは見ての通り普通に欲しくなるレベルのキャビネットですよ。
海道専用キャビネットはカラーが一色のみなのでこういう工夫は素晴らしいと思います(^-^)/


260429_02.jpg

飼育を初めて半年になりますが、魚もサンゴも安定しており、水槽維持がしっかり出来ております。
マメスナとスターポリプがお気に入りのようです。
当店のスタポメタリックグリーンを成長して返してくれるのが目標のようで、ぜひ頑張って頂きたいと思います(^-^)/

260429_04.jpg

260429_03.jpg

260429_05.jpg

設置から配管まですべてをご自分で行っていただきました。
海道水槽は非常に取り回しがしやすくなっているのですが、殺菌灯、クーラーの設置も簡単にできるのでいいですね。

水流ポンプもここで一工夫されています。
まず、この向きでは通常設置できません(^_^;)

そして手前側に向けることにより、距離が短くなるので水流が強くなってしまうのでそれを弱めるために出口に格子をつけてちょっと弱めているようです。

260429_06.jpg

照明はVolxのソラーレを使用しており、更に耐熱フィルムのブルーシートを使用して青みを増しています。
通常通りに使うと白が少し強くなってしまうので工夫してあります。


そして水槽内の生体です。

260429_07.jpg

260429_08.jpg

260429_09.jpg

260429_10.jpg

260429_11.jpg

260429_12.jpg

260429_13.jpg

状態よく維持できていますので是非このまま維持をして頂ければと思います。
今回の写真を頂いたあとにも何匹か追加して頂いて魚に関しては全部で6匹くらいになるのですかね。

海道水槽は水量に対しては多めの生体を入れることが出来ると思いますし、維持も非常にし易いように出来ています。

細かな部分にも配慮されていて、初めて飼育する方でも安心して使用できます。
ご購入をご検討されている方はぜひともお問い合わせ下さいませ(^-^)/

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.29 | トラックバック(0) | 海道水槽

海道水槽の新しい生命!!

こんにちは。29歳岡村です。
30歳1歩手前までついに来てしまいました・・・orz

まさに本日が誕生日になるのですが、お祝いのメールは殆どがおじさん扱いという悲しい内容です。


先日海道水槽の掃除をしていたら明らかに入れたこと記憶のない個体が発生しておりましたσ(^_^;)

まずはこちらを。

260414_01.jpg

分かる人にはもう分かるでしょう。
種類もわかるのかな?

260414_02.jpg

260414_03.jpg

うにょ~~んと意外に動きが早くて大変です(笑)

そして捕獲してみました。

260414_04.jpg

入れた記憶のない「リュウモンウミウシ」が自然発生しました(^-^)/
おそらくカクオオトゲに付着してきたのでしょうが、ちゃんと成長しているあたり驚きです・・・

まだサイズは 1.5cm-2cm 位 とすごく小さいのですが付着していた個体がここまで成長していることが珍しいと思います。

アオウミウシはクロイソカイメンを捕食しているようなのですが、リュウモンウミウシも捕食しているんですかね?
ウミウシは餌を用意するのが大変で飼育するとなると大変なのですが、今回は自然発生したのでこのまま海道水槽で様子を見てみたいと思います。

さてどうなるのでしょうか(笑)

今後さらなる成長を遂げたらその際にはまたご紹介させていただきたいと思います。

それでは(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.14 | トラックバック(0) | 海道水槽

海道水槽中掃除!

こんばんは。岡村です。
今日は少し時間ができたんで年末に向け海道水槽の中掃除を行いました(^-^)/

大掃除ではなく、中掃除です。
背面濾過槽は一切触れずに水槽側の掃除です(>_<)

なにげに頻繁にやっているこの掃除ですが、ライブロックを使用している方だとそんな簡単ではないかもしれませんが、ご紹介したいと思います。

251207_01.jpg

最近カクオオトゲが一気に売れてしまったためまた水槽に補充したんですが、うまくおいてる場所にマッチしていないのか落下することが多くて気になってはいました。
写真の撮り直しと合わせて水槽側を綺麗にしてしようという感じです。

251207_02.jpg

最初はポンプ類を全部止めて海水をプラケやバケツに移します。

251207_03.jpg

うちの場合はこのサイズのプラケがあるので結構便利です。

251207_04.jpg

海水を抜いたあとにサンゴを抜きます。
まだこの時には魚などは入ったまんま(^-^)/

251207_05.jpg

ズラッと。
こんな感じに収まりますね(>_<)

251207_06.jpg

そして取り出したのはちょっと海道用に加工したデコレーションロック

251207_07.jpg

完全に空になったので、まず魚を捕まえさっきのプラケへ、そしてここからスクレイパーなどを使って水槽内を綺麗にします。
できれば二回水換えできるくらいの量の水を作っておくといいです。
一回目はこそぎ落としたコケなどを吸い取っているとあっという間に水がなくなってしまいます。
そこで一回水をいれて再度浮遊しているゴミなどを取り除き、水を入れる前にデコレーションロックを投入。

251207_08.jpg

そして海水をまた入れることにより、すっきりクリアな水に(^-^)/
もうこの時点で中掃除は完了です。

水槽も綺麗になったし気分もスッキリします。
海道水槽はこういったメンテナンスが非常に簡単にやりやすいので便利ですね(>_<)

ここで注意点。
できれば背面濾過はスキマーだけ動かしておいてください。
あと、プラケorバケツの方はエアレーションを忘れずに(^-^)/
この時期だとヒーターもあったほうがいいですね。

251207_09.jpg

そして先程までのカクオオトゲを写真撮影しながら再度配置していきます。

251207_10.jpg

そしてカクオオトゲ以外のサンゴと魚を入れて完成です(^-^)/
所要時間はいろいろ作業をしながらですけど2-3時間で完了するレベルです。

とってもお手軽なメンテナンスで気分もスッキリします。


251207_11.jpg

そして際UPしたカクオオトゲさん達はハードコーラルページに再掲載しています。
価格も大きいのが 6800円 小さいので 4800円 更に特価品として欠損ありの個体や色落ちしている個体は一律 1500円 と全体的にリーズナブルな価格に変更しました。

251207_12.jpg

251207_13.jpg

ほとんどの個体はちゃんと調教済みですので Neo Coral Powder(ネオコーラルパウダー) をばらまくだけでポリプを開き始めます(^-^)/


さて、明日はある商品の予約を開始したいと思います。
事前予約特価になりますのでご購入をご検討している方は期限前までにご予約下さいませm(_ _)m

なんの商品かは明日のお楽しみで(笑)
既に皆様も知っている商品でしょうけど(^_^;)

あともう一つ!
明日は日曜日ですが生体の入荷があります。

状態にもよりますが、ユウゼン中サイズが入荷する予定です。
久しぶりの手頃サイズで価格もそれほど高くならないはずです(^-^)/

入荷の予定時刻は18時過ぎるかと思います。
お問い合わせは夕方から夜頃でよろしくお願いしますm(_ _)m

早い時間に聞かれてもなにもわかりません(笑)

それではまた入荷しましたら色々ご紹介いたしますのでお楽しみに~~(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2013.12.07 | トラックバック(0) | 海道水槽

カクオオトゲ入荷致しました!!

こんにちは。岡村です。
まず、先日の答え合わせから(^_^;)

この時点で答えが出ているようなものですが、先日のBlogいつもと違い自宅からUP致しました。
自宅のPCでは顔文字を使うことが一切ないので文章のみの構成となったのです(^_^)


はい、それだけです(๑≧౪≦)てへぺろ


お次は先日のBlogでもご紹介しましたが、カクオオトゲが入荷致しました(^-^)/
久しぶりに海道水槽が潤った感じです(^_^)

正面からの写真はこんな感じですが、水槽の上部から撮るとかなり綺麗に撮れますよね。
251108_01.jpg

まずは、照明が点灯している状態での上部から撮影

251108_02.jpg

どうしてもLEDが反射してしまいます。
照明を消した状態プラスαでの撮影

251108_03.jpg

LEDの反射がなくなった分ちょっと実物より劣化してしまいますが、非常に鮮明な写真に(>_<)
プラスαによって余分な反射をなくし、水面からの撮影でも余分なものが写りこまなくなるのです(^-^)/

でもやっぱりLEDを使ったほうが綺麗なので、

251108_04.jpg

251108_05.jpg

二個体ともオーストラリアのカクオオトゲです。
ちょっと価格は高めですが、オレンジの入った激美個体とグリーンのラインの綺麗な個体。

251108_06.jpg

こちらは以前からあるオーストラリアのカクオオトゲこちらも状態良好!
凄いふっくらしています(>_<)b

ここからは本日入荷した個体の一部です。
全部で35個入荷しております(^-^)/

HPへの写真UPは少しお待ちください。
頑張ってUPする予定です。

251108_07.jpg

251108_08.jpg

251108_09.jpg

251108_10.jpg

今回入荷したカクオオトゲはなかなかのいい個体が入っております(^-^)/
海道水槽にもやる気が出るってもんですよ~~!!

2013.11.08 | トラックバック(0) | 海道水槽

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR