こんにちは。岡村です。
もう12月も半分以上終わり皆様年末に向け忙しく過ごしているかと思いますが、この時期風邪もはやってきているようですので体調管理にはお気を付けくださいね(^-^)/
一年があっとゆう間に感じますね(^_^;)
年のせいなのでしょうか(笑)
さて、最近ご質問を受けることが増えてきてましたのでご提示させていただきます。
今年の年末年始の営業時間は下記の通りになります。

今年は年末年始のお休みが長いようです(^_^)
うちは31日、1日がお休みで2日から営業を再開いたします。
出荷業務なども行うことができなくなってしまいますので予めご了承くださいませ。
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
2013.12.18
| トラックバック(0) | 岡村
こんにちは。岡村です。
今日は定休日ですが、先日お伝えさせていただいたとおり生体の入荷がありましたよ(^-^)/
最新入荷情報(生体) ←から確認できますよ(^_^)
本日ゼオビットキャンペーンご応募いただいた方の第一段分が入荷しましたよ!!
今回はご応募多くなる気がしてきました。
初回で多くのお客さまからご応募いただいておりますm(_ _)m

ZEOvit挑戦をお考えの方ぜひご応募お待ちしておりますm(_ _)m
さて今回は明日発売予定だったんですが先行で入荷しました、マリンアクアリスト 70号 をHPへ掲載致しました(^-^)/

今回の号にはクマノミカレンダーが特別付録でついております(^-^)/

明日は別の本も入荷する予定です(^_^)
そちらはまたBlogでご紹介させていただきます(^-^)/
明日の生体入荷はフィジー便が入荷する予定となっております。
入荷したらまたHP上でご紹介させていただきますのでお楽しみに(^_^)ノシ
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
2013.12.17
| トラックバック(0) | 岡村
こんにちは。岡村です。
新商品といいながらも商品のリニューアルのご紹介です(^-^)/
多くのお客様が愛用している Livesea 添加剤 がこの度リニューアルされました。

今回パッケージリニュアールと共に販売価格がお安くなりお求め安くなっております(^_^)
今日は非常に短いないようになりましたが、なにやらリンタロウさんが水槽改革中なのでそちらのお手伝いをしてきます。
またご紹介できるかと思いますのでお楽しみに(^_^)ノシ
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
2013.12.14
| トラックバック(0) | 岡村
どーも深夜にこんばんみ☆ 岩井です。
ちなみにコレは予約投稿ではありません。リアルタイム投稿です(白目)
ちょっと僕の予定がつかなかったもんで、問屋に無理言って遅くに仕入れさせてもらいました。
ありがたや~ありがたや~( ̄人 ̄) 今度コーヒー奢りますねw
何仕入れてきたかって言うとこの子達です。

オーストラリア産スコリミア!!
大量入荷とまではいきませんでしたが、週末皆さまにご覧いただくためにガンバリました!
水槽照明が全消灯してしまったので色が分かりにくくて申し訳ないです・・・
綺麗な写真は明日リンタロウさんがUpしてくれるはずっ・・・ヨロシクネw
それと2013年冬のZEOvitキャンペーン開始いたしました。

すでに何件かお申し込みいただきまして誠にありがとうございます。
ZEOリアクターを格安で手に入れる大チャンス!
まだまだ始まったばかりですので、たくさんの申し込みお待ちしております!
さて深夜テンション失礼しました。
今週末もたくさんのご来店・ご注文お待ちしております。
ではでは~
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
2013.12.14
| トラックバック(0) | 岩井
リンタロウです。
前回あまりにも進んでないので書き足しです。
この海水中の元素のバランスですが特に海水中に多く含まれている成分は、何がどう影響しているのか理解してなくとも海水中にそれだけ多く存在しているものを生き物が利用してない分けないので
大切なもので重要度も高いと想像出来ます。
ナトリウムなんて比重に影響しますから最も大切ですよね。
淡水に海水のサンゴや魚入れるとすぐ死にますし
じゃあその次に多いもので考えていくと マグネシウムやカルシウムなどの元素です。
これがとても重要だと表してくれている物にレッドシーのリーフケアプログラムのピラミッドのグラフがあります。

ステージという手順にそってサンゴ飼育に取って適した環境を構築するためのプログラムです。
ステージ1−4にそって行います。
重要度も表しています。
例えばステージ1でいうところの
「サンゴの健康と活力の鍵 バランスの取れたカルシウム・KH・マグネシウム」
とあります。
今お話ししてるのはこの部分ですね。
KHも非常に重要です。
こちらの値の方が普通にカルシウム試薬やマグネシウム試薬で計測して出る値よりも重要度は高いと思います。
なぜならこのKHという値は海水中に溶けたサンゴが利用しやすい形として存在する
炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムなどの成分の量を計測しているからです。
広い意味で考えると同じような事で重要だという事が分かって頂けると思います。
僕個人的に言うとステージ1とステージ2は同じくらい重要度が高いと思っており同じステージでもいい気もしますが
ミドリイシ類に限らなければ、魚やサンゴなど硝酸塩やリン酸塩があっても死ぬ事はない種も多いですから
まぁこの並びは無難なのかなと。
よくご質問を受けやすいのが添加材などの質問ですが
多くの人がサンゴの色揚げや成長などを期待されていて、効果のある添加材などがどれか訪ねられますが
リーフケアに限らず、このピラミッドはどんなシステムの水槽であろうが
重要度の高い要素が下からなんです。
栄養塩も検出されていて、カルシウムやKH、マグネシウム、カリウムなどの水質も基準に到達していなかったとすると、そこでサンゴの餌となるフードや微量元素などを入れても効果が薄く期待できないばかりか
有機物になるようなフード類なら余計に栄養塩の上昇が起こってしまうかもしれません。
何事も基本、土台がしっかりしてこそ、その上のケアが力を発揮してくるものですよね。
さて次回は知らなくても全く困らない話をしたいと思います。
それではこの主要元素や微量元素、海水中に当たり前に含まれていますが一体どこからやってきたのでしょうか?
リンタロウと一緒に少しだけ宇宙の旅に出かけよう!w
2013.12.04
| トラックバック(0) | リンタロウ
こんばんは、リンタロウです。
たまにはギンギンに硬い話でもどうでしょうか?
僕もこの手の話は眠くなります。
リーフタンクなどでは皆さんも何かしらの製品でお世話になったことがあるでしょう
微量元素系の添加剤です。
でも前から思っていましたが、海水中に微量に含まれている元素が微量元素で
大量に含まれている元素は主要元素なので微量元素とは言いません。
でも一般的に全て微量元素と言われちゃってるんじゃないでしょうか。
海水には様々な元素が入っていますがおなじみな所でいうと
ナトリウム、マグネシウム、リン、塩素、カリウム、カルシウム、鉄、ストロンチウム、ヨウ素
こんなところですかね。
実際に天然海水に含まれている元素はもっとです。化合物まで含めたらもっともっと多くのものがとけ込んでいます。
そう考えるとすごい水です。
命の水とも言える豊かな水なわけですね。
元素を楽しく学べるiPad iphoneアプリがあります。ちょっと高いですが

実はだいぶ前に購入しましたが全然見てません^^;
あぁ すいません。長くなってきそうな雰囲気がぷんぷんしてきてめんどくさくなって来たのでこの辺で終わります。
2013.12.03
| トラックバック(0) | リンタロウ
« | ホーム |
»