fc2ブログ

海道水槽 スキマーメンテナンス

こんにちは。岡村です。
本日は題名通り海道水槽のスキマーメンテナンスのご紹介を。

なぜこんな事になってしまったのかと悔やみます(;_;)

まず、事の発端は水換えをしようと海道の水を抜き始める前から始まりました。
最近スキマーの調子が悪かったんですが、蓋を開けてみたらこの通り

260430_01.jpg

泡が全く出ていない(笑)
まぁこの状態になっている時点で原因は簡単なんですが、それを治すのは簡単ではありませんσ(^_^;)

海道水槽は背面濾過になったおり、濾過槽ごと引っ張りだすことができるのでその点に関しては非常に簡単だと思えます。
ただ背面を取り出すことなど全く考えていません。
ろ材も動かすことになってしまいますし、基本的には動かしたくないのですが、今回はしょうがないので諦めて取り出すことにしました。

やる気になれば早いもんです。

さくっと取り出し原因を調べます。

260430_02.jpg

原因はこのパーツ

260430_03.jpg

今回はポンプのつまりではなく思った通りエアーの吸入口が詰まってしまっていたためエアーの吸い込み量が落ちてしまい泡が全然出なくなってしまいました。

260430_04.jpg

この細い穴の部分につまってしまいエアーを吸い込むことが出来なくなってました。
とりあえず、針金などの細く硬いものでガリガリ削って穴を確保!

ここまでやってしまっているんので中途半端にはやらず全体的に綺麗にします。

一番気を使うのはろ材なんですが、まぁ取りにくい・・・
ガリガリ取ったらネットがところどころ破れてしまったので仕方ないから新しいのへ交換するのですが、なるべく海水でろ材の周りのゴミを優しく取り除き濁らない程度になってから新しいネットへ

その後は濾過槽部分をある程度綺麗にして元に戻します。

正直ここまでの作業をしているのでいきなり水槽を回すことはできないのでこんな感じにしてみました。

260430_05.jpg

雑っ!!

まぁ時間もなかったんでご勘弁を(笑)
知っていましたか?海道の給水口はバルソケがハマります(^-^)/

それを利用して店にあった端材の配管を使用して水槽には戻さず、背面の濾過槽のみを循環する経路を作成してやりました。
これで一日放置すればまぁ大丈夫でしょう。

その間水槽側は水流ポンプとエアレーションをしておきます。

この時期は水温は問題無いでしょうけど冬場などは水温に気をつけないといけません。

ちなみにこの状態でスキマーも動かしましたがしっかりと復活!

260430_06.jpg

最初の写真と比べるとひどい差ですね(笑)

こんな感じの作業ですがここまでにかかった時間は1時間くらいなのでそれを考えると非常に簡単で扱いやすい水槽なんだと思います。
濾過槽をいじくったら一日がかりなんで事も有りますからねσ(^_^;)

翌日に一度水換えをして後に水槽を濾過槽と連結しました。

260430_07.jpg

普段はカクオオトゲで埋めるんですが今回はちょっとだけ気持ちを変えるためにこんな感じにしました。

260430_08.jpg

260430_09.jpg

260430_10.jpg

ではでは、また海道水槽で記事にできることがあったらUPいたしますね(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.30 | トラックバック(0) | 海道水槽

T様海道水槽ご紹介

こんにちは。岡村です。
本日は海道水槽を設置していただいたお客様の水槽ご紹介です。

数多く海道水槽を販売させていただきましたが、お客様から写真をいただくのを毎回忘れてしまいます(^_^;)

今回のT様にはご来店頂くたびにお願いして写真をいただきましたσ(^_^;)

水槽設置は昨年の9月~10月頃になります。
かれこれ半年位経ちますが大きな問題もなく非常に順調に飼育されております(^-^)/

ご来店時からしっかりと飼育するものなどが決まっており、アドバイスもしやすかったですね。

こちらが現在の水槽写真になります。

260429_01.jpg

一番の驚きはキャビネットです。
これ海道専用キャビネットですよ!

綺麗に仕上がっているではないですか\(^o^)/
最初に写真を拝見させていただいた時にこのことばかり話してしまいましたσ(^_^;)

多趣味なT様は様々なご趣味をお持ちなので器用なんですね。
正直自分では出来る自信がありません。

簡単にご説明すると壁紙用のシートを張っているのですが、組み立てる前の分解された状態で貼っていきます。
この際に扉の上部湾曲している部分はドライヤーを使用して伸ばしながら貼ったようです。

出来上がりは見ての通り普通に欲しくなるレベルのキャビネットですよ。
海道専用キャビネットはカラーが一色のみなのでこういう工夫は素晴らしいと思います(^-^)/


260429_02.jpg

飼育を初めて半年になりますが、魚もサンゴも安定しており、水槽維持がしっかり出来ております。
マメスナとスターポリプがお気に入りのようです。
当店のスタポメタリックグリーンを成長して返してくれるのが目標のようで、ぜひ頑張って頂きたいと思います(^-^)/

260429_04.jpg

260429_03.jpg

260429_05.jpg

設置から配管まですべてをご自分で行っていただきました。
海道水槽は非常に取り回しがしやすくなっているのですが、殺菌灯、クーラーの設置も簡単にできるのでいいですね。

水流ポンプもここで一工夫されています。
まず、この向きでは通常設置できません(^_^;)

そして手前側に向けることにより、距離が短くなるので水流が強くなってしまうのでそれを弱めるために出口に格子をつけてちょっと弱めているようです。

260429_06.jpg

照明はVolxのソラーレを使用しており、更に耐熱フィルムのブルーシートを使用して青みを増しています。
通常通りに使うと白が少し強くなってしまうので工夫してあります。


そして水槽内の生体です。

260429_07.jpg

260429_08.jpg

260429_09.jpg

260429_10.jpg

260429_11.jpg

260429_12.jpg

260429_13.jpg

状態よく維持できていますので是非このまま維持をして頂ければと思います。
今回の写真を頂いたあとにも何匹か追加して頂いて魚に関しては全部で6匹くらいになるのですかね。

海道水槽は水量に対しては多めの生体を入れることが出来ると思いますし、維持も非常にし易いように出来ています。

細かな部分にも配慮されていて、初めて飼育する方でも安心して使用できます。
ご購入をご検討されている方はぜひともお問い合わせ下さいませ(^-^)/

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.29 | トラックバック(0) | 海道水槽

水槽設置準備1738様 サンプの蓋作り

こんばんは、リンタロウです。

昨年から水槽用品の自作に力をいれてまして、通常業務の合間にちょこちょこやったりしながら
帰宅後はもの作り関係の様々なサイトを見あさり、アマゾンで本を買って読んだり、YouTubeでもの作り系の動画を見まくったり、そして必要な道具を買いあさり、自分なりにはここ約半年の間にかなり急成長したと思います。

特に水槽の蓋や濾過層の蓋ばっかりやってます^^; みなさん蓋したいんですね。
とてもよくわかりますが、意外とこれってたやすくはないんですよね。
それなりに数をこなしてきたのでそこから学び取ってうまく出来る様になってきましたが
カットしたりすることは作業面で多い手順なので慣れてきましたが、アクリルなどを接着する行程があまり数をこなしてないのでうまくなりません。すごく難しいですw

今日はこの蓋作りの手順を画像かなり多めでご紹介します。
水槽セット依頼を頂いている1738様用です。

20140428huta01.jpg

今回はこの濾過層の二層目の蓋を作ります。二層目にはVertexのゼオビットリアクターの大きな方が入りますので、
このゼオビットリアクターの部分の切り抜いた蓋が必要なわけです。

フィルター本体の筒の太さの穴と、排水パイプが通る大きさの穴が蓋に必要です。
沢山ある穴があいた型のコレクションの中から、合うものを探しましたが、ありません・・・・
こうなるとめっぽう大変になります。型を作る所からやらなきゃいけないからです。

型を作るための板を用意してけがいてカットします。幾分けがいたサイズよりも余白を残します。
20140428huta02.jpg

サイズをぴったりにするためです。その後電動のカンナで削っていきます。
20140428huta03.jpg

次の写真がけがいた部分と余白です。1mmくらい多いので、カンナでぴったりに削ります。
その後自由きりで目的のサイズの穴を用意した板にあけますが、キリのメモリはあてにならないのでデジタルノギスをあてて微妙に調整します。
20140428huta06.jpg

いきなり自由きりで円を切ろうとすると中心がズレるのでセンターの下穴をあけます。
20140428huta06-2.jpg

ドリルドライバーでなるべくまっすぐにして円を切っていきます。
クランプして表と裏からあけていって抜きます。あまり好きじゃありません。今の所他の方法で出来ないのでしかたなくやっています。径が小さければホルソー使いますし、もう少し径が大きければトリマーにサークル切りの治具をつけて抜きますが
微妙なサイズは出来ないのでこのような方法を今の所やっています。あまり奇麗に型が出来ないのですがしょうがないです。

20140428huta07.jpg

切り抜いた後、切断面をある程度ならして、ゼオビットリアクターに当ててみます。
20140428huta08.jpg

OKです。ただし、これはただの型です。まだ何も蓋には手を付けてませんw
とてもとても残念な事に、排水パイプのための型もちょうどいいサイズが手持ちにありませんでした。
同じ様にもう一個作らないと行けません。今度は径が小さいのでホルソーで抜いて切断面をならしました。
やっとこれで必要なサイズの型が二個出来上がりました。
20140428huta10.jpg

ここからようやく蓋に取りかかります。ここまでで2時間近くかかっています・・・
奥の板の部分で切ります。
20140428huta09-2.jpg

丸鋸盤でカットした所です。
20140428huta09.jpg

必要なサイズの穴を必要なポイントにあけるために計測してマーキングします。
20140428huta12.jpg

別に普通のコンパスでもいいんですが、最近購入したばかりのコンパスを使ってみました。
ぶれない様に固定できて、普通のコンパスのようにペンをさす事も出来るし、ささなければ、部材に傷をつけてけがく事も出来るコンパスです。高かったです・・・コンパスのくせに3000円以上しましたw
まわしてる間に広がらないのは地味に便利です。
20140428huta11.jpg

やっとここから蓋に穴をあけていきます。先ほど作った型をマーキングした部分に両面テープで貼付けて固定します。
20140428huta13.jpg

10mmくらいの穴をあけてそこからトリマーで削っていってもいいんですけど、削りかすが沢山でるし刃が食い込んであばれるのも怖いので僕はだいたいまず適当にハンドルーターで型より小さめの穴を抜いてしまいます。
いつのまにかお気に入りのカット用のビットの先端が折れてしまってましたTT
いつの間に折れてたんだろうか・・・ 予備が無いので強引にそのまま使いましたw
20140428huta14.jpg

塩ビはやらかいので切り抜くのは容易です。
切り抜きました。
20140428huta15.jpg

ここから本番です。 作成した型と全く同じサイズの穴を奇麗にあけるためにトリマテーブルを利用して型をガイドとして削り整えます。
20140428huta16.jpg

削り終わった所です。全く同じサイズの穴があけられます。といっても若干大きめになります0.2mmくらい。
20140428huta17.jpg

同じ様に排水パイプ側も穴をあけていきます。
20140428huta18.jpg

あけ終わったので、ゼオビットリアクターと位置などが合うかどうか、実物にあてがって確認します。
20140428huta19.jpg

大丈夫そうです。このままだと実際の使用では蓋がかぶせられないので奥と手前に分割するために
今回は円の真ん中あたりで再度カットします。
20140428huta20.jpg

カットし終わりました。
まだ終わりではありません。
20140428huta21.jpg

ノコでただカットしただけの切断面は汚いのでノコカット面は全部またカンナをかけます。
20140428huta22.jpg

その後、最終行程です。蓋の面取りをします。そのままだと角がたっていて危ないので表も裏も面取りしてなめらかにします。
面取り用のビットを使用してトリマテーブルで削ります。
20140428huta23.jpg

やっと完成しました。
実際の現物を置いてセットし、蓋をします。ぴったりです。
20140428huta24.jpg

今回は一発で出来ましたけど、どこかで自分が計測ミスったり行程を失敗したりしたらまた一からやり直す事もあります。
そのときはかなりショックですw

これで完成しましたが、まだ終わった訳じゃないです。残酷な事にこれで濾過層の半分できただけです。
もう半分はまた後日やりますので。
なんだかんだでこの蓋を作るのに3時間かかりました。

今回は型がなかったので時間かかりましたがこうやって型が増えていけば応用が利いてきますしね。
同じものを何個も作るのは最初だけ大変ですが
濾過層の蓋のような特殊なものはその都度毎回違うことがほとんどです。
濾過層のサイズも違いますし、しきり場所も違うし、中に入る機材も毎回違うので
そのたび、こうやって作り上げなければなりません。
でもぴったり出来て完成したときは気持ちのよいものですね。
その後お客さんにも喜んでもらえますし、簡単に出来ないものだからこそ価値があるとも思います。

長々とありがとうございました。
1738様 もう片方もあれが来たらやりますのでお待ちください。
他にもちょっとした特別なものを作成する予定でいます。

2014.04.29 | トラックバック(0) | 水槽設置

ZEOvitキャンペーン2014春 受付開始です!

どもです、岩井です。
今年もやってきましたZEOvitキャンペーン、本日より受付を開始いたしました!

260425_01.gif

期間は5月25日までの約1ヶ月間。ZEOリアクターを格安で手に入れるチャンスです!

先日岡村よりアナウンスさせて頂きましたが、
今回のキャンペーンより新しいZEOリアクター『ReefLive+ ZR』が仲間入りしました。

reeflive.jpg

KZのタイプを触った事がありますが、マグネットのバインバイン結構楽しいですw
正確な寸法表も公開されましたので、ろ過槽のスペースとご相談いただいて、ぜひお試し下さい。

ReefLive+-ZR.jpg

ReefLive+ ZRリアクター対応のプランはプランD』『プランE』『プランF の3プランです。

[登録順序]

[1] LSS研究所のZEOvit特設サイトよりゼオビットマニュアルを入手してください。
   その際にユーザー登録をしていただく必要がございます。

[2] 申し込み用紙に必要事項をご記入の上当店までお送り下さい。
   申し込み用紙は各プランページにPDFファイルがございますのでダウンロードしてご記入下さい。
   その際の方法ですが、メールにて添付していただくか、FAX又は郵送にて送付してください。
   発送の際は送料などを含んだ合計金額を再度当店からご連絡させていただきます。

[3] お支払い方法を確定していただき、商品が入荷しましたら当店から出荷準備させていただきます。

[4] 商品到着後破損や商品の不備がないかなどを必ずご確認ください。
   到着後数日経ってしまってからの場合保障対応が難しくなってしまいますのでご了承くださいませ。

たくさんのお申込みお待ちしております。
ではでは~

2014.04.27 | トラックバック(0) | 未分類

新商品入荷とGW期間中の営業時間のご案内です。

どうも、先日の自転車での帰り道、
闇夜に紛れた木の杭?に正面衝突し、華麗に宙を舞った岩井です。
イメージ的には衝突実験のダミー人形みたいな感じです。
大した怪我はなかったのですが、自転車のシートがエグれてしまい地味に凹んでます・・・
しっかし「慣れてきた頃が一番危ない」のお手本のような事故ですねw
皆様もお気をつけください。


さて今日はそんな不幸をぶっ飛ばす商品が届きました!

2014_0426_02.jpg

『ZEST Live Wave Pump シリーズ』 の入荷です!

2014_0426_01.jpg

第1便では 3500が5台9000が2台 が店頭在庫分として残っております。

通販ページでも販売開始しておりますので、明日から出荷が可能です。
まだ店頭では実機を設置しておりませんが、近いうちに設置しようかなと思っております。
気になる方はぜひぜひお問い合わせ下さいませ。


それと今日はゴールデンウィーク期間中の営業時間のご案内です。

GW2014.jpg

上記の特別営業時間へと変更させていただきます。
通常の祝日営業よりも1時間短くなっておりますので、ご来店のお客様はご注意下さい。

また4/29(火)昭和の日は通常火曜定休ですが、祝日のため13:00~21:00の時間で営業しております。
出荷業務も行っておりますので通販出荷も可能です。たくさんのご来店・ご注文お待ちしております。

ではでは~

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.26 | トラックバック(0) | 岩井

ZEOvitキャンペーン2014

こんばんは。岡村です。

ZEOvitキャンペーン2014が始まります。
期間は 2014年4月27日 ~ 2014年5月25日 までの期間にて開催されます。

260425_01.gif

今までのキャンペーンと違うのは新しく発売される ReefLive+ ZR シリーズが追加されました。

260425_02.jpg

こちらの製品はマグネットタイプでバインバイン致します(笑)
実物は見ていないのですが、メーカーさんからの注意点は下記のとおりです。

1.
マグネットはKZほど強くないので勢いよくポッピングするとインナーケースとマグネットがぶつかります。
ほどほどの力でご使用ください。

2.
Reefoctopus ZF500-などと違って、パイプが上部まで一度あがっていませんのでタイマーなどを利用して間欠運転されるお客様の場合はメディアが空気にさらされる場合があります。
ホームページにはそのあたりのデーターも測定して記載する予定です。間欠運転をされるお客様はこの部分に注意してください。

寸法表はまだできていないようなのですが、手描きのものが紹介されています(^-^)/

260425_03.jpg

なぜか縦になってしまいますσ(^_^;)
横にできなかったのでそのままUPさせていただきました。

日曜日から受付が開始されますのでぜひご検討下さいませ(^^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.25 | トラックバック(0) | 岡村

ZENSUI ZEST 予約受け付け開始しました。

こんにちは。岡村です。
本日はZENSUIさんから近日発売予定の新しいメーカー「ZEST」の先行予約を開始いたしましたのでご案内です。
260421_01.jpg
260421_02.jpg
発売される機種は三種類のプロテインスキマーで使用しているポンプはエーハイムのコンパクトマリンを使用しております。

260421_03.jpg
260421_04.jpg
ウェーブポンプも三種類用意されており、このタイプでは強すぎて使用しづらかった60サイズ水槽にも適応出来るのではないかと思う3500に期待しております。
まだ実物を見ていないのでどの程度かはわかりませんが、実物を見る機会があったらその際は報告させていただきます(^-^)/


ZESTホームページにて説明動画もあります。
なかなか衝撃的ですので一度は見てみるのもいいと思います(^-^)/

ではではまた詳しくは別日にでも(^^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.21 | トラックバック(0) | 岡村

カクオオトゲ入荷と撮り直し!

こんばんは。度々岡村です。
先日入荷したカクオオトゲの写真UPと今までのカクオオトゲを撮り直しいたしました(^-^)/

260419_01.jpg

手前の個体はオーストラリア個体ですが、今回のUPでオーストラリア個体は価格をぐっとお安くいたしました(^^)

先日の入荷で現在のカクオオトゲの個体は73個!!
選びたい放題ですよ(^-^)/


260419_02.jpg

カクオオトゲの飼育には必ず給餌が必要となりますが、飼育自体はそれほど難しい種類ではないと思います。
ウミキノコも二個体だけ入荷しておりますが、きれいな個体が入荷しております。

ぜひともご覧くださいませ。

260419_03.png

2014.04.19 | トラックバック(0) | 岡村

USTREAM 水槽設置風景配信するかも??

こんにちは。岡村です。
本日水槽の設置があります。

そちらの映像をひょっとしたら LIVE配信 するかもしれないのでBlogにてリンク貼り付けさせていただきました。



Live streaming video by Ustream

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.19 | トラックバック(0) | 岡村

S様海道水槽メンテナンス

こんばんは。岡村です。
先日お客様の海道水槽のメンテナンスにお伺いさせていただきました。

クーラートラブルにより、水温が急激に低くなってしまって魚が危険な状態になってしまったらしく、今回はクーラーの交換と海道水槽のチェック、水槽のリセットの作業をご依頼頂きました。

クーラーは ZC-100 が海道キャビネットにはぴったし収まり非常に使い勝手もいいので当店では推奨しております(^^)

海道水槽は社長室に設置されており、応接室には魚水槽として1200の水槽があります。

140418_01.jpg

こちらが今回ご依頼いただいた水槽です。

海道水槽を設置するためにあるようなくらいぴったりなスペースに収まっています(^-^)/
こちらの水槽に Radion G2 モデル仕様の非常に贅沢な仕上がりの水槽ですσ(^_^;)

写真からわかるかと思いますがすでに綺麗になっています。
途中経過の写真は一切撮っていなかったのですべて作業完了後の写真になってしまいます。

140418_02.jpg

魚はすでに避難済みで、サンゴのスターポリプとマメスナのみが残っている状態。
色々とチェックしてみましたが、いくつか変更して頂いたりして頂き、リセット作業も完了しましたので、数日後には魚を戻しても平気なくらいかと思います(^-^)/

肝心なこの海道水槽に入れる魚は応接室の水槽へ避難しているのですが、そちらの個体はこちらです。

140418_03.jpg

クラリオンエンゼル 子供サイズ!
非常に贅沢な水槽です(^-^)/

サイズも6cmないサイズなので海道水槽に入れても悠々と泳げる感じです。
この子は非常にタフだったようです。

朝出社時に水温低下に気づいた時にはすでに横たわっており、諦めてお昼ごろ仕事の合間に埋めてあげようと触ってみると微かにエラが動いたようでそのまま応接室の水槽に入れたら2日で元気になったようで、一週間で完全に回復したようですσ(^_^;)
呆れた生命力ですよ・・・


でも本当に良かったです(^^)


そんな感じで応接室の水槽の方も写真を撮影しました。

140418_04.jpg

奥行きがあるタイプの水槽になりますが、
ここにもクラリオンが、しかもアダルトサイズです。
今回のメンテナンスの際にご購入頂きましたm(__)m

140418_06.jpg

大型ヤッコの存在感はやはり迫力があります。

140418_07.jpg

今まで幅をきかせていたであろうコバルト達も水槽にクラリオンが入った瞬間に姿が見えなくなりました(笑)
今は餌を上げた直後なので出てきておりますが、今後は群れになって泳ぐようになるかもしれませんね(^-^)/

140418_08.jpg


S様は生き物がお好きで、会社内でゴールデンレトリバーのアリスちゃんと、蛇などを飼育されています。

140418_09.jpg

ボールパイソンのアルビノらしいのですが、なかなか臆病な子らしく丸まったままお顔は拝見できませんでした(^_^;)
ご自宅でも飼育されているようで生き物への愛情が深いので今回の子達も大事に飼育していただけることでしょう。


S様、色々とご協力頂きましてありがとうございましたm(__)m

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.18 | トラックバック(0) | 岡村

ゼオビットフィルターイージーマグネティック

こんばんは、リンタロウです。

現在設置依頼をお受けしている静岡のMさん用のゼオビットフィルターがやっときました。
実は現物を見るのは初めてだったりします。

実際の設置日はまだまだ先ですが、今から楽しみですね。
次は濾過そうとスキマーが早く来ることを願います。

また進展あれば、紹介していきます。

2014.04.16 | トラックバック(0) | 水槽設置

海道水槽の新しい生命!!

こんにちは。29歳岡村です。
30歳1歩手前までついに来てしまいました・・・orz

まさに本日が誕生日になるのですが、お祝いのメールは殆どがおじさん扱いという悲しい内容です。


先日海道水槽の掃除をしていたら明らかに入れたこと記憶のない個体が発生しておりましたσ(^_^;)

まずはこちらを。

260414_01.jpg

分かる人にはもう分かるでしょう。
種類もわかるのかな?

260414_02.jpg

260414_03.jpg

うにょ~~んと意外に動きが早くて大変です(笑)

そして捕獲してみました。

260414_04.jpg

入れた記憶のない「リュウモンウミウシ」が自然発生しました(^-^)/
おそらくカクオオトゲに付着してきたのでしょうが、ちゃんと成長しているあたり驚きです・・・

まだサイズは 1.5cm-2cm 位 とすごく小さいのですが付着していた個体がここまで成長していることが珍しいと思います。

アオウミウシはクロイソカイメンを捕食しているようなのですが、リュウモンウミウシも捕食しているんですかね?
ウミウシは餌を用意するのが大変で飼育するとなると大変なのですが、今回は自然発生したのでこのまま海道水槽で様子を見てみたいと思います。

さてどうなるのでしょうか(笑)

今後さらなる成長を遂げたらその際にはまたご紹介させていただきたいと思います。

それでは(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.14 | トラックバック(0) | 海道水槽

店内ゼオビット水槽

こんばんは、リンタロウです。昨日はリーフケアプログラムの水槽の画像載せましたが
一方ゼオビット水槽の方は
珊瑚が売れて少なくなっていたので少し追加して現在はこんな感じです。
このラピュタにしてから一度右は大丈夫でしたが左のライブロックにコケやら海藻がとんでもなくひどくなった事があり、一度左のラピュタをやめていた時がありました。
理由はコケ対策で入れていたヤドカリがラピュタに上れなかったからですw 
仕方ないので手で掃除した後ラピュタ中止して一週間くらい砂の上にライブロックを置きヤドカリに働いてもらい、
その後再度ラピュタしましたが今度はヤドカリロード用に枝のライブロックを一本用意しました。
それからもうだいぶたっていますがもう大丈夫みたいです。
zeo20140413.jpg

2014.04.13 | トラックバック(0) | リンタロウ

リーフケア再始動

こんばんは、リンタロウです。

最近はブログサボりですが、元気に生きていますよ。

リーフケアプログラム始めるといって数日のうちに実はポンプ落下のため、砂をほじくり返して大変なことになってました。

スタートからリーフケアのシステムとは全く関係ない部分でつまづいてしまってメーカーさんには大変申し訳ないことになってしまってました。

立ち直って来たので再始動してこうと、思います。




2014.04.13 | トラックバック(0) | リンタロウ

コレクターズローン

こんばんは。岡村です。
最近不幸なことがおきました。

めっちゃ私事ですが自宅のPCが逝かれました・・・orz

高校時代が毎日の如くいじっているPC三代目ですが、さすがにこんだけいじっているとなんとなく天に召される前の1-2週間前にはこれはやばいかもしれないという信号が分かります。

怖いなぁ~怖いなぁ~(稲川淳二風)と思っていたら本当に唐突に起動しなくなりました・・・
しかもWindowsすら起動せず、内部でファンが回るのみ・・・
モニターすら反応せずなのでなんとなくマザボがアカンのかと思っています。

ちなみにその日は3月29日。
ぞ、、、ぞうぜいまえ・・・

これは神が新規に購入しろとおっしゃっているんだと思い、3月30日に即決購入(笑)

とんだ出費となりましたσ(^_^;)
性能はかなりアップするので大変嬉しくもあるのですが、購入する価格もなかなか高額なんでしょうがないかもしれません。

キャンディ二匹いかないくらいの出費です・・・orz


そんな時にこれがあれば便利だったのかもしれない。

スルガ銀行さんのコレクターズローン

260411_01.jpg

基本的にはお客様とスルガ銀行間でのやりとりになるため当店はあくまで窓口になるのですが、色々とご不明な点に関しましてお答えできる範囲でお答えさせていただくことができるかと思います。

上記のリンク先からもオペーレーターさんへの電話も可能ですのでそちらのほうがより詳しくはご確認できるかと思います。

審査は翌営業日にはわかり、その後書類などの郵送・返送などがあるためご融資まで2週間ほどかかってしまうのですが、水槽セットなどの高額になってしまう商品などのご購入時にも役立つかと思います。

当店で水槽セットなど、高額になってしまう商品ご購入時の一つのツールとしてこちらのサービスをご紹介させていただきました。



さてさて、そんななか先日入荷したワイルドミドリイシですが、だいぶ好調です。
今回の個体は全体的に状態良く入荷しておりますので発色もいいですし、種類も豊富です(^-^)/

しかし皆様さすがに目利きの方が多いσ(^_^;)

いいところが売れておりますが、まだまだ良個体多いですので週末にぜひともご来店下さいませ(^^)
お待ちしております(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.11 | トラックバック(0) | 岡村

ZEST商品発売 初回分の予約受け付けいたします。

こんにちは、リンタロウです。

ゼンスイさんのプロデュースするブランド ZESTの商品が月末頃から販売が開始致します。

初回分は初回特価分として販売できると思いますので
ご予約を受け付けいたします。

金額等、詳しい内容は決まり次第アップ致しますのでしばらくお待ちください。

sign.png
l_02.jpg


製品の詳しい内容、仕様はZESTページにてご覧いただけます。

http://z-zest.com/index.html

よろしくお願いします。


2014.04.09 | トラックバック(0) | リンタロウ

春のミドリイシ祭り開催です!

どもども岩井です。

来ました来ましたよ~ 大量のミドリイシ たちが!!

2014_0408_05.jpg

昨日の写真と比べてみてくださいこの圧倒的な数、

ひとまずHPにUp可能な分で 150個 がすでにUp完了しております!!

今回の入荷は深場の個体が結構多めでした。

2014_0408_01.jpg

意識的に固めて見たスハルソノイスペース。
スハルソノイ系がここまで揃うのも珍しいです。形も色も良い感じです。

2014_0408_04.jpg

グラヌローサも小ぶりながら良い発色をしています。

2014_0408_03.jpg

めっきり入荷の少なくなったエレガンスも2枚だけですが入りました。

2014_0408_02.jpg

浅場は赤系のハイマツが大小様々に入荷しました!
赤系ハイマツは輸送に弱く、着状態が不安定な事が多いのですが、
今回は濁りもなくかなり状態良く届いたようです。

2014_0408_06.jpg
2014_0408_07.jpg

フトトゲ・ハナヤサイ・ウスコモンも多数入荷しております!

本日入荷分は全て 『新着サンゴⅠ』 のページにUpしております。

備考欄などに記載いただければ、通販ページからご注文頂いて店頭でのお受け取りも可能です。
気になる個体がありましたら、じゃんじゃんご注文下さいませ!

明日は通常通り15時からの営業となります。
たくさんのご来店・ご注文お待ちしております。

ではでは~

<追記>
先日まで発生しておりました、各運送会社の遅延は本日の時点でほぼ解消となりました。
明日より通常通りの時間帯発送が可能となりますので、お待ち頂いておりました生体の発送など順次行ってまいります。

お待ちいただいておりましたお客様、到着まで今しばらくお待ちください。
この度は大変ご迷惑をお掛けいたしました。
今後ともよろしくお願い致します。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.08 | トラックバック(0) | 岩井

明日の準備

どもです、自転車通勤が楽しくなってきた岩井です。
もう汗だくになるんで、俺いま運動してる!感がすごいです。
通勤時間もちょっとずつですが短縮できてます。あと15分短縮を目指します。


昨日・今日と使って店内中央にある1200*1200水槽を空っぽにしました。
すっからかんです。

0214_0407_1.jpg

勘の良い方ならもうお気づきですね。

いよいよ明日、今年1発目の ワイルドミドリイシ直輸入便 が入ります!!

インドネシア産のワイルド個体がたっくさん入荷します。
サイズ・種類も豊富に入りますので、選びたい放題ですよー!

明日は火曜定休なので実際の販売は水曜日以降になりますが、
HPへのUpは夜には完了しますので、その時はまたBlogやTwitterでアナウンス致します!
ではでは明日の更新をお楽しみに。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.07 | トラックバック(0) | 岩井

バンドソーカスタム

こんばんは。岡村です。

本日は入荷したまま箱にしまわれていたものをようやく開封いたしました(^_^;)

260403_01.jpg

その名も「バンドソーカスタム」

初代バンドソーはモーターが壊れてしまい修理をお願いしているタイミングでまさかの新商品(TдT)
結果修理する必要が無くなったんですが、モーターはお買い上げ。
更にモーター分解の際に色々やったためその部分も交換する必要もあり、最初からバンドソーカスタムのみを入手しておけばと悔やみました・・・

そんななか、入荷したはいいけれど一ヶ月放置されてしまったものを本日ようやく開封(笑)

260403_02.jpg

写真でもわかるかもしれませんが、今までのモデルに比べ高さがUP!
それによりサンゴなどのカット出来る幅も広がります(^-^)/

開封したはいいけれど次は使用しないといけませんね。
次はいつ使用するのか・・・一週間後・・・一ヶ月後・・・

なるべく早く使ってあげないといけませんね(笑)
カットしなければならない個体も多いですから(^-^)/

頑張ります(笑)

ではでは(^-^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.03 | トラックバック(0) | 岡村

フィジー便入荷!

260402_01.jpg

こんにちは。最近色々なBlogで桜の写真が出てますね(^-^)/
時期ものですのでしょうがないかと思いますけどみんなして桜の写真撮って一体何がしたいんでしょうσ(^_^;)












すいませんでしたm(_ _)m

自分も徒歩通勤ばかりなので四季の変化は嬉しいもので、桜は咲いているのに気づいたら撮影しちゃいます(^_^;)
上の写真は通勤途中なんですが、休みの日に上野に言ったらものすごい人だかりでした。

260402_02.jpg

皆撮影しているので自分も紛れ込みながら写真を一枚(笑)
コンビニとか他にも飲食店さんは外に一時的な簡易露天みたいな形でビールとか販売しておりましたね。

ただ、桜の咲いてる時期が年々短くなっているような感じがするのは私だけでしょうか?
先日 7-8分咲き でそろそろ見頃かなぁ~と思っていたら次の時には葉っぱも出てきている・・・

満開のタイミングが一瞬何では?と疑ってしまうほどスピーディーに過ぎていってる気がします。
お花見もしたいのですが、人を集めた時には既に散っている気もしますね。
かと言っていい時期にやるのもタイミングが難しそうですがσ(^_^;)

どちらかと言うと花より団子の人間ですが、年のせいなのでしょうかね?
夜桜の下で日本酒とかゆったり飲みたいです(笑)


さっきコンビニの話もちょこっと出ましたが、最近セブンイレブンのコーヒーが仕事前の一杯になっています(^-^)/

260402_03.jpg

すごいですね(笑)
普通に良いレベルのコーヒーです(^^ゞ


さってそんな感じの日頃を過ごしている岡村ですが、本日は入荷案内をお知らせいたします(^-^)/

フィジーミドリイシが入荷いたしました!

260402_04.jpg

フィジーは相変わらず人気が高いです(^-^)/
今回もいい個体がご用意出来ております。

既に入荷案内流してからご注文を頂いておりますσ(^_^;)
チェック早いですね。

他にもマメスナ!

260402_05.jpg

珍しいカラータイプですね。
マメスナギンチャクは飼育が容易で増やすことができ、更にカラーバリエーションが非常に豊富なのが人気理由でしょう(^-^)/

260402_06.jpg

そしてキッカサンゴ!
日本ではちょっとマニアックな感じがしますが海外では意外と人気の高い種類なんですよ(笑)

ラインナップもあるのでしょうが、ご興味ある方は是非ご覧になってみてください(^^)

他にもシマヤッコの5cmサイズの個体が入荷などしております。
そろそろ時期になってくるのでシマヤッコ、スミレヤッコの入荷が多くなってくることでしょう!

いつも一歩踏み出せずに、時期が終了してしまっているお客様を毎年見ております(^_^;)
餌付けが難しいとされておりますが、今年はひとつ試してみてはいかがでしょうか?

それではまた次回の入荷をお楽しみに(^^)ノシ

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.02 | トラックバック(0) | 岡村

消費税変更による価格改定のお知らせ

こんにちは岩井です。

本日より消費税が5%から8%へ変更となりました。
かねてからご案内させて頂きました通り、
当店の販売価格の表記を全て『税別』表記へと変更させて頂きました。

また円安に伴い各メーカーで卸価格の変更となった商品については、
随時価格を改定させて頂いております。

今後ともナチュラルをよろしくお願い致します。

テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット

2014.04.01 | トラックバック(0) | 岩井

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR