fc2ブログ

DIYマグネット 入荷しました。

こんばんは、リンタロウです。

ユニークな商品を仕入れました。 DIYマグネットです。

水槽でも使えるマグネットだけの商品です。使い方次第で色々出来るんじゃないかという商品ですね。
そのままで使用するなら隔離ケースの固定に使ったり、何かのホルダー類を作成するのに使用したりなど出来そうです。

ラージモデルなら結構強力なので、岩などをくっつけたりしてレイアウトなどにも使えるかもしれませんね。
DIYmagS.jpg
DIYmagBigW.jpg
DIYmagBigB.jpg

小さいスモールタイプは丸い形のブラックが一種類
ラージタイプは ホワイトとブラックの2種類 がラインナップされています。

僕が作るとすると、例えばサーモスタットの温度センサーとかクーラーの外部式の温度センサーなんかのホルダーに
スモールタイプを利用してホルダーを自作したりするのにいいと思います。
大体キスゴムがついてますがカチカチになって使えなくなりますから、こういう商品を一工夫して使用したりすると便利ですね。

おんなじ様なところだと水中式の水温計とかも工夫すると使えると思いますね。
スモールタイプの片方には 丸い突起がついています。この辺も偶然うまくはまる奴とかあるかもしれないです。

画像リンクで商品ページに飛べるようにしておきますので、詳しくは商品ページでご確認下さい。

これを利用して何か作ったらブログで紹介するかもしれません。
よろしくお願いします。

2016.01.30 | トラックバック(0) | リンタロウ

Apexの基本セットだけでも出来る一例

こんばんは、リンタロウです。

前回紹介した基本セットの3つ ベースモジュール、エナジーバー、コントローラー、PHプローブ、温度センサー
だけでも制御できることなどの例を紹介します。

160125_01.jpg

まず上の画面に写っているように、PCでの設定や各機器の状態確認はもちろんのこと
スマートフォンやタブレットなどでも操作や設定が可能です。

この辺はまた別の機会に紹介するとして

具体例を上げます。

まず温度や、PH ORPをつける事が出来ますので、ORPのセンサーだけ別途追加すればORPも測定可能になります。

・温度が設定した値以上や以下になった異常時にメールを送信したり、アラームを鳴らせます。

・PHが設定した値以上や以下になった異常時にメールを送信したり、アラームを鳴らせます。

・ORPが設定した値以上や以下になった異常時にメールを送信したり、アラームを鳴らせます。

・エナジーバーに接続した機器の動きをコントロール出来ます。 例えば時間ごとの間欠運転や
照明のタイマー設定、他にも用意されたフードモードに対して動作を停止する機器を割り当てたり、その止まっている時間
自動復旧するまでに各機器に対してわざとずらして復旧させたりも可能です。

・測定した値に対して設定した許容範囲外になった際のエナジーバーに接続された機器の動作をプログラム出来ます。
例えば 水温が28度以上になった場合は接続してある照明の電源をオフにしたり
同時に万が一用にと例えばファンなどを接続していればその時だけファンをオンにしたりなども出来ます。

・エナジーバーに接続したヒーターなどをサーモスタットのように制御出来ます。同様に冷却機能のみのクーラーなどのコントローラーとして動作させることも可能です。

・PHセンサーを PHプローブ差込口のあるカルシウムリアクターにセットした場合などは エナジーバーに電磁弁を接続すれば
PHコントローラーとして、自動的に設定したPHによってCo2の入り切りをすることが出来ます。

・コントロール機能の無い、オゾナイザーなどを 水槽のORPの値によって入り切りすることによってオゾンの添加を制御してORPを設定することが出来ます。

・ORP差込口をPHセンサーとして使用した場合は2個PHセンサーが差し込めますので、水槽のPH測定と PHコントローラーといったように2つ制御可能です。

・ネットワーク設定をしていれば 外出先からでもエナジーバーの8個口全ての動作を任意でオン、オフ、オートを切り替えられます。
例えば異常時に動作をプログラムしていなかったとしても、温度が高くなりすぎた場合に外出先から手動で照明をオフにしたり出来ます。

とこんな感じで色々と基本セットだけでも制御することが可能です。

2016.01.27 | トラックバック(0) | Apex

Apexの基本

こんばんは、リンタロウです。

Apexの正式販売に向けて、それまで少しずつ紹介していきたいと思います。

160125_01.jpg


ApexはNeptune Systemsから販売されているアクアリウムコンピューターです。
初期セットで必ず必要なものは3つあります。

1つがベースモジュールと呼ばれる頭脳そのものです。
160125_02.jpg
色々差込口がありますが
Aquabusポートと呼ばれる、モジュールをつけたりするポート
LANポート ネット回線に接続するポート
Tempポート 温度センサーを取り付けるポート
I/Oポート (フロートセンサーなどの拡張のために使用するBrakeoutBox用のポート)
PH PHセンサー用ポート
PH/ORPポート PHセンサー又はORPセンサーを接続するポート
V1/V2/V3/V4ポート 旧タイプTUNZEのストリームポンプなどを接続するポート

となっています。 基本のこのベースモジュールでは
温度、PHx2本か PH+ORP の測定が可能ですね。

次にエナジーバーが必要です。
Apex用の電源ユニットになります。
ここには制御したい機器を接続したり、AquaBusポートにモジュールを追加したりします。
4個口のものと8個口のものがあります。

160125_03.jpg

そして操作に必要なディスプレイコントローラーです。
PCやスマートフォンからも操作できますが、このディスプレイコントローラーからしか出来ない設定や
初期に設定する際などには必要になりますので 必須の機器です。
160125_04.jpg

最低限この3つのセットが必要になります。
基本のセットにはPHセンサー(スタンダード)と温度センサーは付属する予定です。

160125_05.jpg

この基本セットから、測定したいセンサーが追加であればその専用のモジュールとセンサーを追加していくという感じです。



2016.01.25 | トラックバック(0) | Apex

Apexの使用始めます。

こんばんは、リンタロウです。

もう少ししたらLSSさんからApexというアクアリウムコントローラーが正式販売されると思います。
なかなか扱うのも、販売するのも色々と難しい商品になると思うので時間がかかっているようですが
もう本当にそろそろという事なので
ナチュラルでも仮設置して設定などして色々と確認しているところです。

アクアリウムコントローラーというと何かというとまぁ色々出来ます。

PH、ORP、塩分濃度、水温、などセンサーを付けて計測する事はもちろん
その計測値によって繋げられた。エナジーバーという電源タップの一個一個の動作をプログラムできたりします。

何年か前まで販売していたアクアトロニカのようなものです。

2016_0113_02.jpg
2016_0113_01.jpg

これはApex Fusionと名前の付けられたクラウドサーバーを介してやり取りできるインターフェイスの画像です。
ブラウザから操作出来ます。
iPhoneやアンドロイドなどのスマホはもちろん、タブレットやPCなどでも可能で
ブラウザを利用して操作できるので、ブラウザ使える端末であれば結構どんな端末でもここは操作可能だと思います。

その他に直接Apex端末に接続するための専用アプリケーションがiPhoneとアンドロイドで用意されています。

Apex付属のディスプレイコントローラーで出来ること、Fusionで出来ること、PCからブラウザで接続して出来ることなど
それぞれ出来ること出来ないことや特徴がありますので、すべて使えるようにしておくことが実際には必要だと思いますが

使い勝手としては、細かい設定する場合はPCで、任意のオンオフや簡易的な操作はFusionで(PCやスマホ)
という使い方になると思います

今日は紹介も最初なので、こんなところにしておきます。

モジュールを追加していけばEcotechMarine製品も制御出来ます。
画像は RadionとVortechの設定画面です。
ちなみにまだVectraとかは操作できません。たぶん。
2016_0113_03.jpg
2016_0113_04.jpg

2016.01.13 | トラックバック(0) | Apex

ブリードミドリイシUp完了いたしました。

どうも岩井です。
大変おまたせ致しました。先ほど通販ページの方にブリードミドリイシをUp致しました。


2016_0108_01.jpg

ミドリイシ・コモン・ハナヤサイ・トゲサンゴなどなど合わせまして90個体が新たにUpされております。
レッドポリプのエダコモンなんかは久しぶりの入荷かもしれません。

明日からの3連休に向けてたくさん在庫しておりますので、皆様ぜひ遊びに来て下さい^^

たくさんのご来店・ご注文お待ちしております。
ではでは~

2016.01.08 | トラックバック(0) | 岩井

海道水槽レイアウト変更しました。

こんばんは、岩井です。
まず皆様に謝らなければいけないことがありまして・・・

昨日ツイッターで『ブリードミドリイシたくさん入荷したんで明日アップします!』と宣言したんですが、
コケ取りやら海藻除去やら準備作業していたらなんだか濁りがとれなくなっちゃいまして (;´∀`)アチャー

楽しみにされていたお客様には申し訳ないです。
たぶん明日にはクリアになっていると思いますので、また明日必ず、必ずアップします・・・!


こんな謝罪記事だけじゃなんなので、年末にレイアウトを変更した海道水槽をご覧頂ければなーと。

2016_0107_01.jpg

ちょこっと高さを増して、強そうなトランペットを他のサンゴに触れないように移動しました。
骨格が握りこぶしよりも大きいのでポリプの開き方も尋常じゃなく、サカナも食べられるんじゃないかと思いましたが、
そんなことは無かったです。

2016_0107_03.jpg

中グリーンのタイプです。
ここまでくるとイソギンチャクと変わらないですね。

2016_0107_02.jpg

年末のバリ便で仕入れたハードチューブレッドがなかなか綺麗だっらので、1つ入れてみました。
写真には写りにくいんですが、少しゴールドも入るタイプでした。この個体以外にも在庫してます。

2016_0107_04.jpg

ビビッドな色合いが欲しかったので、在庫の長くなってきたスコリミアを拝借してきました。
1つ2つあるだけで水景がだいぶ変わりますね。

2016_0107_05.jpg

サカナはほとんど変わってませんが、別水槽で飼育していたかれこれ1年近くいるアルビノクマノミをお引越し。
よーく見ると目が赤いんですが、泳いでると全然わかんないですねw
まぁ他の子たちとも仲良くできたみたいなので良しとします。

こんな感じでちょいちょい変わってます。
思い立った時にさっと出来るから小型水槽は良いですね。
家の水槽もリセットしなきゃなぁ・・・(遠い目)


今日はこんなところで。
また明日ブリードミドリイシUpしたらご案内します。

ではでは~

2016.01.07 | トラックバック(0) | 岩井

ヤマト超速便の再開に関しまして

こんにちは、岩井です。

本日よりヤマト運輸が通常通りの営業となりました。
そのため一時中止とさせて頂いておりました北海道・九州・沖縄行きの翌日到着便も再開となります。
対象地域のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。

ただ今後の降雪などの天候不良によっては、また一時停止する場合もございますので、
何卒ご了承いただけますと幸いです。

それではよろしくお願い致します。

2016.01.04 | トラックバック(0) | 岩井

新年明けましておめでとうございます。

こんにちは岩井です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致しますm(__)m


さて年末から続いた堅苦しい挨拶はこのくらいにしまして、
皆様お待ちかねの生体SALE情報いっちゃいましょう!

2016fishsale.jpg

海水魚全品10%OFF!

一般種・レア種関係なくALL10%OFFです。
そして昨年から引き続き、

2015sango20.jpg

サンゴ全品20%OFF!!

となります。
それぞれ終了期間が違いますのでご注意ください。
サンゴの方は特別営業時間と同じ1/6(水)までです。海水魚は少し先の1/11(月)成人の日までとなります。
生体の入荷は4日から再開いたしますので、期間内めいっぱい仕入れしてきますね。

それでは本年もナチュラルをどうぞよろしくお願い致します。
たくさんのご来店・ご注文お待ちしておりますm(__)m

2016.01.02 | トラックバック(0) | 岩井

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR