fc2ブログ

近日発売予定商品のご紹介

こんばんは、リンタロウです。

いつもは発売してから紹介することが多いですが
入荷前に近日発売予定の商品を紹介してみます。

最初はレッドシーさんの新商品です。

以前はテストラボという名前でおなじみだった試薬ですが
数年前からリーフケアプログラムが登場し、同時にこの辺りのテストキットのデザインと種類が一新されたのですが

現在ではより細かく計測できるタイプを リーフケアテストキットと呼び
レンジがそれほど細かくないものをマリンケアテストキットと呼ぶようになってます。

マリンケアテストキットになってからは実はマリンケアテストのCa試薬とPO4試薬が無かったんですよ。
リーフケアテストキットの方に切り替わってしまっていたのですが
そこまでシビアに図らなくても良いという場合様に
マリンケアテストキットのラインナップにこのCaとPo4も追加されます。
価格も安くなっているのでいいですね。

20160330_01

パッケージはこんな感じです。
カルシウムの測定はレンジが15ppmごとと30ppmごとになるようです。
計測する時に入れる飼育水の量で切り替えるんでしょうね。


20160330_02
リン酸の測定はこちら、0.1ppm以上のリン酸値を測りたい場合にはこちらの方が向いています。
0.1以下を計測したい場合はリーフケアテストキットのリン酸塩プロテストキットを使用して下さい。



20160330_03

次は魚のエサとサンゴのエサです。
MMCさんの新商品ですね。

以前も一時期やっていたのですがドイツのファウナマリン社の人工飼料です。
商品数が絞られて、容量もアップしましたね。
魚のエサは当時は無かった新しいタイプみたいです。

全部で4種類です。

img_faunamarin_base.jpg
魚用のフードで 主食になるようなタイプのものです。柔らかいタイプの粒エサになってて消化に良いと書いてます。

img_faunamarin_color.jpg
次が魚用のフードでこっちはベースカラーという名前の通り、魚の色彩を鮮やかにするような効果が期待できるそうです。
じゃあこれだけでいいじゃんって感じですが、そこはやっぱり栄養のバランスが崩れるからダメなんでしょう。
おやつみたいなもんでしょうか。


img_faunamarin_clownfish.jpg
これがちょっとこういうのは珍しいかなと思いますね。名前にクラウンフィッシュフードってなっているので
クマノミ専用のエサらしいです。スズメダイとかクマノミ向けに開発されたものでクマノミのオレンジと白のコントラストをはっきり
させるよう考えられているみたいです。粒エサの色合いもベースフードとは違いますね。


img_faunamarin_LPS.jpg
最後はLPS用のフードです。成長と色を上げたり、色落ちしないように保つための栄養が考えられている
粒状のサンゴフードです。サンゴ用の粒エサはあまり無いのでいいですね。
サンゴでも消化に良いように作られているんだと思います。
サンゴフードの代わりに魚のエサなどもあげられますけど消化不良おこして良くしようと思って餌あげたのに
上げすぎて逆にそれでサンゴ溶かしてしまったりすることもありますからね。
専用の物を使っておくのが安心でしょう。


この4種類になります。容量も粒のサイズも全部1種類ずつです。
80mlの容量で粒サイズは0.8-1mm程度の小さめです。


マリンケアのテストキットも、ファウナマリンのエサも仕入れる予定なので
通販も利用可能になればまたご連絡したいと思います。

大体ですが価格は販売価格で
テストキットの方は2300-2500円
エサは魚用が1500-1800円程度
LPSグローカラーが2800円程度になる予定です。 

よろしくお願いいたします。


2016.03.30 | トラックバック(0) | リンタロウ

RedSeaMAX-Eシリーズ掲載しました。

こんばんは、リンタロウです。

今日はもう発売が開始しているレッドシーマックスの最新モデルであるEシリーズを
通販ページにアップしましたので、製品の紹介をします。

20160327_02.jpg


製品のサイズは二種類です。
E-170とE-260 この数値はどうやらリッター数のようです。
水槽サイズは

E-170が
600x575x550mm

E-260が
900x575x550mm

となっています。 60cm水槽と90cm水槽ですね。

それぞれにキャビネットカラーがブラックとホワイトがあります。
残念ながら需要が高そうなフランジ付きはありません。

マックスシリーズはセット水槽なので、単品販売は出来ないです。

今回パッと見てすぐに分かる特徴は、やっぱり照明ですね。
Eシリーズでは AI(アクアイルミネーション)の HYDRA HD 26がセットされています。
60cmタイプでは1灯
90cmタイプでは2灯
がセットです。
20160327_03.jpg
20160327_04.jpg
20160327_05.jpg

このEシリーズもやはり背面ろ過のシステムが採用されています。
背面ろ過のシステムなんで、キャビネット内はすっきりしますね。

ろ過部分はこんな構造になっています。90cmタイプです。
20160327_06.jpg
真ん中の上部のスリットから背面の真ん中にフローしてそこにスキマーがセットされていますね。

両サイドにポンプがあるのがわかりますか?
メインポンプとして90cmタイプでは2つのポンプを使用するようになっており、
真ん中の層から両サイドに向かって水が流れる仕組みですね。

正面から見て左側だけに間の層があってここに吸着材なんかを入れられる様になっています。
メディアラックとネーミングされています。
20160327_07.jpg
セットには活性炭が付属するみたいです。
背面ろ過になっていますが背面サンプと言ったほうがしっくりきそうなイメージですね。
この基本で運用する限り、ナチュラルシステムとして水槽を機能させる作りになっています。
なので砂も敷かずにライブロックも使わない擬岩とかでベアタンクで魚飼うぜ! というのは無謀です。

オーソドックスなのはある程度砂を敷いてライブロックを使用して純粋なナチュラルシステムとして
サンゴを飼育しながら少量の魚を一緒にっていうのに向いていると思います。

メディアラック内に濾過材なども場合によっては入れてもいいでしょうね。
LPSやソフトを中心に飼育するのなら多分そのほうが調子がよくなるはずです。

ヒーターは付属しないようなので別途用意する必要がありそうです。
同様に、クーラーが必須になってくるかと思いますがこれも別売りです。

ただこのマックスEもリーファーもそうですが、水槽自体が奥行きがあって
このEシリーズの場合は575mmほど奥行きがあるので、市販のクーラーを入れることが出来ます。
450だと無理ですね。

そのためにクーラーに水を送る時用の接続キットは付属しています。
丁度上の画像では使用されていますね。
⑧のアクセサリーキットがそれです。
この画像ではポンプが接続されていますが、ポンプやホースは付属しません。
メインポンプ用として2つ スキマーポンプの1つが付属なので
紛らわしいですがクーラー用のポンプは付属しないはずです。

なのでクーラー接続するためのポンプは別途用意する必要があります。ホースもですね。
そのためにはこの背面サンプ部分の奥行きがどの位の長さあるのか知る必要があるんですが
ポンプが入らなくちゃ困りますからね。でも記載が無いのでわかりません。
必要な際はお問い合わせ頂ければ調べます。

後はE-170のタイプですがこちらはメインポンプが1つの仕様になっているので
おそらく右側の層が無いのでしょう。

肝心の水槽はというと贅沢です。
前面と両サイドのガラスに ウルトラクリアーガラスが使用されています。高透過ガラスですね。
しかもその厚さが 12mmですよ!

60cm水槽なら 大体6mmが普通でワンランク上にしても8mm
90cm水槽なら 大体8mmが普通でワンランク上にしても10mm

を使用するのが一般的です。

それがE-170(60cm)もE-260(90)cmも 12mm厚のガラスを使用しているんですって
そりゃ通りでめちゃくちゃ重いわけです。

20160327_09.jpg


後特徴的なのは拡張性をある程度持たせた作りになっていることですね。

もし背面サンプじゃなくて、もっと大きなスキマー入れたいとかインサンプのリアクターを使いたいとか
水量を増やしたいとかの場合に
リーファーに使用されているものと同タイプのガラス製サンプをオプションで購入すれば
セット可能になっている所ですね。
背面部分にフローパイプなどを後から取り付ける事が出来るようになっています。

20160327_10.jpg

リーファーのタイプと同様なので、蒸発分の給水用のタンクとフロートも付きます。


後はキャビネットですね。組み立て式のキャビネットですが
組み立て式の安いよくあるタイプの他社製のキャビネットと違い 耐海水仕様のキャビネットになっています。
なので水を吸ってしまってすぐにボロボロになってしまうものと違い、しっかりしていて安心です。

最後に
7個口のコンセントタップとそれに連動した集中型のスイッチもついています。
カバーもついているのですっきりとまとめられそうです。セット水槽の良い所はこういう部分もありますね。
20160327_11.jpg

こんだけ書いといてなんですけど、取寄せ品になります^^;
お店には展示用も無いので申し訳ないですが実物も見れません。

一度も実物を見てないのにこれだけしったかぶりして書けるんですから僕も大したものです(笑)

殆ど説明してしまいましたが、さらに詳しくは通販ページにももうアップ済みなので
通販ページからご確認下さい。

それではよろしくお願いします。


20160327_01.jpg








2016.03.27 | トラックバック(0) | リンタロウ

TunzeのLED再入荷しました。

こんばんは、リンタロウです。

初回時に入荷してから即売り切れてメーカー欠品となってしまっていた
TUNZEのLEDが再入荷しました。

店頭で在庫しているのは色の変更できる Full Spectrum 8850タイプのみですが
その他のタイプも取寄せ可能です。

付属の固定用マグネットを本体に近づける事で色が可変していくので好みの所でマグネットを離すといった設定方法です。
ミドリイシ水槽のメインとかにはなりませんが、サブ照明としては使えるんじゃないでしょうか。
後は惜しいのがこの灯具30cm以上の長さがあるので30cm水槽には使えない所です。
45cm-60cm程度の魚水槽の照明や、45-60cm程度までのLPSやソフトコーラル用の照明であれば
メインとしても使えると思います。

http://www.natyu.ne.jp/product/12711

価格は 19000円(税別)になります。



20160326_01.jpg

一緒に写っているのでこちらも紹介しますが
これも人気の PRIME もホワイト・ブラック共に2台ずつ在庫しています。
HYDRA HDが人気ですが小さいタイプではこちらのPRIMEが人気ですね。

灯具の向きも少し傾けたりすることが出来るので水槽のメイン水槽は別にあるけどサブ照明でって場合とかにも
使いやすいと思います。

こちらはスマートフォンから直接設定できます。
PC立ち上げたり、専用コントローラーを購入する必要がないのが人気の秘密のようです。
こちらは 35800円(税別) となっております。

よろしくお願いします。



2016.03.26 | トラックバック(0) | リンタロウ

中古品の紹介 XF-150

こんばんは、リンタロウです。

珍しい中古品が出たので紹介します。
みんな欲しがりそうなポンプなのですぐ無くなるでしょうね。

GyreのXF-150です。

販売終了しました。ありがとうございます。

20160324_01.jpg


大きめのGyreポンプです。最大で2m級の水槽でも使えると思います。

お客様から引き取りましたが
TUNZEのポンプに買い換えてからずっと使っていなかったそうです。
なので使用期間もそんなに長くないと思います。

動作は確認済みです。
受け取った際に見てみたら、正しく組み付けられてませんでした。
Gyreポンプは水流も強くてコントローラー付きなのですごく良いポンプだなと思うのですが
ちょっとバラして掃除したりそれを元に戻したりするのにやや難易度が高いところが
売るのに売りづらいってところですね。

僕は平気ですよ。これでも一応海水魚ショップ店員なので。
ただ苦手な人からすると、なんで動かないんだろう?とかなんで弱々しくなってしまったんだろう?
とかで悩んでしまうことも結構あるんだと思います。
実際 壊れてしまった と持ち込んで貰って組み直したりすることもあるので。

はい。
とにかく動作はちゃんとするように直してあります。
その際に小さなパーツが一個劣化していたので、その小さなパーツは使えません。
ただ予備パーツがGyreの場合は一組ついているので問題ありません。
予備パーツ側でというか以前使ってたやつなんでしょうね、そっちも使用感あるので
その予備側のパーツが1つ使えないだけです。
使えないパーツは袋に入れて「要交換」と書いてわかるようにしています。

現状組み付けられているものをそのまま使って頂ければ動作やパワーについても全く正常動作します。
取説もついてますし、外箱もあるので
足りないものはないと思います。

中古品なのでいつものように申し訳ございませんが
※発送不可とさせて頂きます。

・発送不可
・保証なし

動作確認をしておりますので、保証は無いですが
もしその日動かないなどがあってちょうど本当に壊れてしまっていた場合などは
持ち込んでいただいたうえでこちらで動作確認して不良であればご返金などの対応は致します。
1-2週間たって動かないとかの場合は申し訳ございませんがご返金などの対応は出来ませんので
ご了承下さい。

販売終了しました。ありがとうございます。

早い者勝ちです。
よろしくお願いします。

2016.03.24 | トラックバック(0) | リンタロウ

バーチャルアウトレットの利用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.24 | 限定ブログ

バーチャルOutletの追加削除方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.24 | 限定ブログ

SndAlm/SndWarnの使用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.24 | 限定ブログ

Ampセンサーとは何か

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.24 | 限定ブログ

ALDモジュール(漏水)使用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.24 | 限定ブログ

Seachem商品入荷致しました。

こんばんは、リンタロウです。

seachem-logo.jpg



Seachemの商品が入荷致しました。
すでに知っている方は知っていると思いますが今まででもSeachem商品は販売されていましたが
代理店さんの変更があり、今後はLSS研究所さんからの提供となります。

なので一部商品は無くなったり、または新しく日本で販売になる商品だったりがあります。

基本的には今販売になっている商品は、吸着材関係と、水質調整剤に分類されるような商品郡になります。
添加剤類の販売は今のところありません。

20160323_03.jpg



殆どの商品を在庫します。
大きなサイズのものは一部取寄せになりますので通販ページからご確認下さい。

通販ページもアップしました。
今回Seachem商品はわかりやすくなるように、ジャンルにわけないで Seachemカテゴリを新たに作って
そこに全部登録しましたので一覧で見ることが出来ます。


20160323_02.jpg

トップページにバナーも作ったのでそこからも飛べます。

20160323_01.jpg


以前からシーケム商品を販売していましたので、前の前の代理店さんから仕入れて多分が多少残ってるんですよね。
紛らわしいのでご来店の方限定で、安売りすることにしました。

パッケージが前のものでもよい方とかでしたら、内容物は代わりませんのでお安く手に入れられると思います。
数は全然ないので早い者勝ちです。
半額ほどです。

20160323_04.jpg


よろしくお願いします。

2016.03.23 | トラックバック(0) | リンタロウ

Apex特設ページをリンクしました。

こんばんは、リンタロウです。

準備中だったApexの特設ページへのリンクを挿入しました。

まだ製作途中段階ですが、だいぶもう、ご購入者特典として用意している無料サポートブログの記事も
数多くアップ出来てきたので公開します。

無料サポートブログの内容はまだApexの販売が開始していないので誰も見れません^^;

無料サポートブログでアップしている内容のタイトルは見れますので
ご購入を検討しているお客様はどういう部分が記事にされているのか参考にはなるかと思います。

現状で記事は68個の記事、 挿入している動画は合計1時間半を超えています。
我ながらメーカーでもないのに大作だと思います。


20160319-00.jpg

それではよろしくお願いします。





ナチュラルのホームページのトップの特設ページ用の画像からも飛ぶことが出来ます。

20160319-01.jpg



商品一覧のページでApex関連商品と価格等も確認することが出来ます。まだカートはご利用頂けないようになっています。

販売時期に関するお問い合わせを度々受けますが
もうそろそろと言うことしかわかりません。 代理店のLSSさん次第なので頑張って欲しい所です。




2016.03.19 | トラックバック(0) | Apex

Outlet機器名の変更

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

フロートスイッチ、電磁弁を利用してのオンオフ

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

AquaController email setupについて

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

BrakeoutBox 使用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

Eメールアラートの使用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

センサー(スイッチ)名の変更方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.19 | 限定ブログ

・シーズンテーブルのデフォルト変更

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.18 | 限定ブログ

BrakeoutBox 基本

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.17 | 限定ブログ

新商品紹介 GrassyLedeo RX072入荷しました。

こんにちは、リンタロウです。

人気のLED GrassyLedeoから新しいモデルが発売されました。
今度は14Wタイプです。
RX072_00.jpg



XS071は7Wでしたが、こちらは14Wにアップしています。
当然明るくなっていますが、今まで以上にUVもパワーアップしているそうです。

青の濃いものから並べます。

RX072deep.jpg


RX072coral.jpg


RX072reef.jpg


RX072aqua.jpg


RX072sunset.jpg


通販ページにもアップ済みですので
よろしくお願いいたします。

2016.03.17 | トラックバック(0) | リンタロウ

リーフセメント入荷しています。

こんばんは、リンタロウです。
最近はApexの特設ページ作りで大変です。大分進んできたので
もう少ししたらリンクします。 記事の内容はご購入のお客様しか見れませんが
商品とかも見れるようになりますんで。


今日は、ゼンスイから発売されたNYOSのリーフセメントの紹介です。

入荷していてもう販売しています。

前にゼンスイさんがお店に来た時に一緒にこねくり回して試しに使ってみました。

20160312-01.jpg



20160312-02.jpg
中身はこんな感じでパウダー状です。
これを何か容器に入れて水と合わせます。
固まると取れないでしょうから、紙コップなどの捨ててもいいものを使用して混ぜるのがいいと思います。
水で流すのも流しの配管の中に溜まって固まってしまったら大変なので
余った奴は一緒に捨ててください。

20160312-03.jpg

少量の水と合わせていくとこんな感じになりますね。
思っていたよりも硬化は早いです。水気の具合によるので何分とかは言えないですが
数分もすれば 「あ、なんか固まってきた。」 と感じるくらいです。

擬岩にくっつけてみました。
20160312-04.jpg

完全に固まるとやっぱりセメントなのでかなり硬いです。強度も十分そうでした。


これを利用してライブロック同士をくっつけたり、擬岩同士をくっつけたりするのに良さそうです。

あとはLSSのDIYマグネットなんかに直にこのセメントでくっつけたりも出来るかもしれないですね。
やってないのでわからないですが、くっつけやすくなるのは間違いなさそうです。


DIYmagBigB.jpg

よろしくお願いします。


2016.03.12 | トラックバック(0) | リンタロウ

Apexモバイルアプリトラブル

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.12 | 限定ブログ

動画で見るFusion水質計測値の記録

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.12 | 限定ブログ

Apexモバイルアプリの設定

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.12 | 限定ブログ

AFS AutoFeedingSystem 使用方法

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.12 | 限定ブログ

再掲載ミドリイシ追加UpとソフトコーラルUpしました。

どうも岩井です。
今日も追加でミドリイシを再Upしました。

2016_0310_01.jpg

25個Upしましたので昨日と合わせて50個になりました。
深場のテーブルやツツミドリイシ、いつの間にやら色揚がりしていたピンクのフトトゲなどございます。

で、明日も更新する予定だったのですが、自分が明日一日不在になりそうでして、ちょっと更新できなそうです。
なので代わりといってはなんですが、近日Up予定でしたマメスナギンチャクなどを先ほど急遽Upしました。

2016_0310_02.jpg

ポリプの縁まで赤いバリ産のマメスナメタリックレッド、ベトナム産のカラフルな目玉模様のマメスナ、
沖縄産チヂミトサカなども同時にUp済みです。ハードコーラルページも少しですが追加しています。

ミドリイシ系はまた土曜日に時間が取れると思いますので、もう少し追加でUpできると思います。
海水魚はハワイ便やニューカレドニア便も入荷の予定です。

ではでは。


2016.03.10 | トラックバック(0) | 岩井

ワイルドミドリイシ再アップ週間!

どうも岩井です。
昨日は半袖でも寒くなかったのに、今日は凍えるような雨。
なんかアレですねフレイザードみたいな天気ですね。
(フレイザードわかんない人はググッてみてください)

花粉症の自分としてはこの時期の雨はありがたいんですが、次に晴れた時の反動が恐ろしいですね。
考えただけで鼻がムズムズしてきました・・・( >д<)、;'.・ ィクシッ


さてさて、近日中にUpしますねーと言っていたミドリイシの再Up個体ようやく少しですがUpできました。

2016_0309_04.jpg

比較的新しいものを中心にひとまず25個Upしました。
明日・明後日とつかって、あと40~50個くらいUp出来るんじゃないかと思います。
厳密に数えたわけではないので、アバウトですみません。

2016_0309_01.jpg
2016_0309_02.jpg
2016_0309_03.jpg

ソフトコーラルやLPSも近々Upするつもりですが、他の作業もあるのであくまでミドリイシ優先で。
でも月曜に入荷したマメスナめっちゃ綺麗なんで、はやく皆さんにお披露目したい気持ちもあります。
もちょっと待ってて下さい。

ではでは。

2016.03.09 | トラックバック(0) | 岩井

Apexモバイルアプリのインストール

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.06 | 限定ブログ

動画で見るApexダッシュボードのレイアウト

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.06 | 限定ブログ

動画で見るApexの基本操作

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

2016.03.06 | 限定ブログ

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR