fc2ブログ

新商品紹介です。カリブシー コーラルアップ

こんばんは、リンタロウです。

カミハタさんが代理店をしているカリブシーの商品に新しい添加剤が追加されました。

名前はコーラルアップです。

二種類あってコーラルアップとコーラルアップBという一緒に入れられる添加剤です。

それぞれサイズが
120ml
240ml
480ml

と3サイズあります。

coralup.jpg
coralupB.jpg

サンゴの育成のための成長促進剤
サンゴの成長に必要なカルシウム、ヨウ素、ストロンチウム、マグネシウ
ム、微量元素をまとめて供給します。コーラルアップはアラゴナイトの微粉
末をより多く含んでおり、1回の添加で高い濃度のカルシウムを供給できます。

コーラルアップBは
コーラルアップと併用することで、pH(ピーエイチ)およびKH(炭酸塩硬度)
を維持しながら、コーラルアップのカルシウム供給を効果的にサポートしま
す。200LあたりコーラルアップBを10ml添加すると、KHが約0.3上昇します。

だそうです。

アラガミルクと何が違うんだろうか?と思いましたが
アラガミルクは一応複合添加剤でオールインワンみたいな感じで

コーラルアップは主要元素微量元素のコーラルアップと

KHとPHの安定のためのコーラルアップB

と分けてある感じで、コーラルアップの微量元素の種類とかも違いがあるのだろうと思います。

お取り寄せ商品になりますが、よろしくお願いします。







2017.06.29 | トラックバック(0) | リンタロウ

海藻リアクターアップしました。

こんばんは、リンタロウです。

海藻のリアクターが発売されましたので、通販ページにアップしました。

少し前にアップしていた店内使用のリアクターですが、二週間位で一度中を開けて撮影しましたが
だいぶ増えていて成長していましたね。
結構成長するのが早いです。

20170628-01.jpg


外部式と内部式で二種類
大きさはそれぞれ3種類
さらに色が三色から選べます。

「ろ過フィルターろ材」 のページにアップしています。

SWR-150Ew.jpg
SWR-150Er.jpg
SWR-150EB.jpg
SWR-150w.jpg
SWR-150r.jpg
SWR-150B.jpg

よろしくお願いいたします。











2017.06.28 | トラックバック(0) | リンタロウ

バリ直輸入便ワイルドミドリイシ大量Upいたしました。

どうもこんばんは、Blogではご無沙汰の岩井です。

先週大量入荷しました、ナチュラル直輸入のバリ産ワイルドミドリイシですが、
入荷1週間ほど経ちまして、状態・色共に落ち着きましたので、先ほど通販ページに個体別にUp致しました。

2017_0612_1.jpg
2017_0612_2.jpg

新着サンゴⅢのページに181個Upしてあります。

今回の便は深場系とウスコモンが大量でした。
カロリニアーナやデソロウィが中心ですが、スハルソノイなども少し入ってきています。

非常に着状態がよく、到着時の濁りもほぼ無し、2日目には水槽もクリアになっていました。
色の落ち着きも早く、一部のサンゴはすでに色が揚がり始めています。
ここまで早いのは直便始めて依頼1位2位を争うくらいの感じです。

通販ページへのアップに伴い、今までの撮影方法から色々と見直しました。

0612-16.jpg

今まではサンゴ水槽の一角を空けて、砂地にサンゴを置いて撮影してたのですが、
サンゴの在庫が多い時期ですと撮影個体の後ろにガッツリと他のサンゴが写り込んでしまい、
形とサイズ感が分かりにくいかなぁと思っていましたし、実際にお客様からもそういったお声をお聞きしました。

どうにも腰の重い性格ゆえになかなか手をつけられずにいたのですが、
せっかく着状態の良いサンゴ達を分かりにくいままにする訳にはいきませんので、まるっとやり方を変えました。

といっても背景と底板を用意して、なるべく同一環境になるようにしただけなんですが、どうでしょうか?
以前よりは分かりやすいんじゃないかなと個人的には思っています。

しかし手慣れたやり方を変えるってもの凄いエネルギーがいりますね。
試行錯誤もあり、いつもの倍の時間はかかった気がします。撮影も2日に別けざるお得ませんでした。

背景のマス目は1cm角になっています。
サンゴのサイズによっては引きで撮らなければならないため、
だいぶマス目が小さくなってしまいましたが、サイズ感の参考になればと思います。

ちなみに照明は メタハラMT-250+コーラルグロー の直下です。
カメラは Canon EOS KissX5 で撮影しています。
この辺りの情報もサンゴページに記載しないといけなかったですね。今回はスッカリ忘れていました。
近日書き足しておきます。

今後はSPSに関してはこのスタイルで撮影していくつもりです。
ソフトやLPSは移動してる間にポリプ引っ込んじゃうんで難しいところなんですが、
うまく撮れそうな物があれば、また試してみようと思います。

たくさんUpしましたので、もし宜しければご検討くださいませ。

本日6/13(火)は定休日となります。
通販のご注文やお問い合わせメール等の返信は水曜日以降となりますので、何卒ご了承ください。

よろしくお願い致します。

2017.06.13 | トラックバック(0) | 岩井

新商品紹介 シッチェ シンクラ1.0

こんばんは、リンタロウです。

新商品紹介です。

今までもMMCさんから発売しているシッチェのシンクラサイレントポンプに新しく一番小さなモデルの1.0タイプが登場しました。

当店でもレッドシーの水槽のリーファーやマックスの水槽を買って頂いた方などに多く販売しています。
水陸両用ポンプでAC仕様のポンプなので安心感がやっぱり違いますね。

壊れにくいポンプだと思います。今まで当店では故障でお問い合わせもらったことは今のところありません。

今回出た一番小さなモデルは
やはりサイズが小さいので特に小型水槽でのクーラー用のポンプとして使用したりするのにピッタリかもしれません。

レッドシーマックスnanoや 170 などでも背面ろ過部分に忍ばせて、クーラー用のポンプとして使い勝手がいいですね。

20170609-01.jpg

後このポンプシリーズが地味にいいのは旧排水口どちらもねじ切りされていて
配管部品のバルソケ等使用できるので、何か水槽用品ポンプが壊れた時に、修理の代替品などでも使えそうだなと密かに思ったりしています。

また今回発売の1.0のモデルだけ50hz/60hz共通です。

当店では1.5 から4.0まで在庫していますが

1.5があるので、1.0そこまで需要がなさそうなのでとりあえず様子見で取り寄せ品としております。



よろしくお願いします。






2017.06.09 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 AquaMaxx Reef Welder プラスチックエポキシグルー

こんばんは、リンタロウです。

新商品をご紹介します。 AquaMaxxのReefWelderというプラスチックのサンゴ用パテです。

ノーマルのホワイトカラーと
パープルの石灰藻カラーの二種類です。






どんな製品か紹介します。今回紹介に使用するのはパープルの製品です。

20170607-01.jpg
このような小さなビーズの様な形状でパープルのものはパープルの粒とホワイトの粒の混合になっています。
この状態では硬いです。カチカチです。

62℃以上でこのペレットが柔らかくなります。
なのでお湯を用意してそこに必要な量だけ放り込みます。 熱いほど柔らかくなるのが早いですが
火傷や器に気をつけてください。

20170607-02.jpg

入れてすぐの状態ではこんな感じで変化なしですが
柔らかくなってくると透明になってきます。

20170607-03.jpg

こんな感じで完全に透明になればOKです。柔らかくなっておりペレット同士がくっつくようになります。


20170607-04.jpg
取り出した所です。
箸やピンセットなどで取り出して下さい。やけどします。

20170607-05.jpg

練って混ぜ合わせるとこんな感じになります。
この製品は、温めると柔らかくなって、冷やすと再度固まる製品です。

例えばブリードサンゴを作成する際などこんな感じでくっつけて使用できます。
20170607-06.jpg


20170607-07.jpg

この際に同時にジェル状の接着剤などを使用しても付きやすいです。
この間ご紹介した BSI IC-GEL サンゴ用接着剤 20gなどがオススメです。




使用して余ってカチカチに固まってしまったものや、一度利用したものでも外してまた再度お湯に入れたら
再利用可能です。

20170607-08.jpg

ジェル状接着剤を併用した場合などはそっちの接着剤は邪魔するので再利用しにくいとは思います。

この様にブリードサンゴを作ったり、サンゴをレイアウト用に固定したりするのにオススメの商品ですが他にも例えば

20170607-09.jpg

こんな風にライブロックや擬岩やデスロックなどをくっつけてレイアウトするのに使用することも出来ます。

また、割れたり欠けたりしてしまった水槽用品なんかの補修などにも使用できたりすると思います。
なかなか使い勝手の良いアイテムだと思います。

よろしくお願いいたします。







2017.06.07 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 メタハラ交換球 USHIO 250W 20000K

こんにちは、ナチュラルの茂木です。

新商品というわけではないのですが、今まで仕入れていなかったメタハラの交換球を入れてみました。

もう最近はメタハラの球の取扱がどんどん減ってしまっており、販売用の250W球が手に入りづらくなってしまいました。
廃盤になってしまっているものも多く、中々メタハラユーザーには厳しい世の中になってきましたね。
昔のように沢山も売れないので、仕入れる際も大量に買うことができず、そのためそれは価格に影響してしまっており
昔のようにセール価格で販売したりすることが出来ない状態です。

ご来店頂いているお客様にはおわかりだと思いますが、ナチュラルもミドリイシ水槽ではまだまだメタハラが現役で
MT250Wだけで15台ほど使っていますので、交換する際のコストもやばいんですよ。

なので以前セールで出せていた価格くらいで販売の出来る球を探しました。

USHIOの20000kの球を見つけました。

USHIO250w.jpg
USHIO250w02.jpg

今回光の色味も確認したかったので初回入荷分は少ないです。

そこまで青くはないですが、自然な色味で丁度よい感じです。

USHIO250W03.jpg

この水槽の照明を全て今回のUSHIO 20000k球に変更して撮影しています。



よろしくお願いします。






2017.06.04 | トラックバック(0) | リンタロウ

先取り新商品紹介 アルジーリアクター

こんばんは、リンタロウです。

今日の新商品紹介は先取り情報です。

ReefLiveから海藻を中で増やすためのアルジーリアクターが発売されます。
まだ正式に発売するのは少し先で、価格等もわかりませんが
先行で注文してお店で設置してみました。

20170603-01.jpg
リアクター本体は白です。中には育成用のLEDが縦に入っています。

本体の中には海藻を入れるためのパンチングの段が設けられていて3段式です。
20170603-02.jpg

20170603-03.jpg
赤と白のLEDです。植物を育成するためなので赤LEDが使用されています。

20170603-04.jpg
これは別売りになるかもしれませんが、調光用のダイヤルが付けられるようになっていて
明るさを調節できます。あまり海藻のことはよくわからないのですが、種類によって強さを変える必要があるのかもしれません。


20170603-05.jpg
これも基本付属になるのか、オプションパーツになるかわかりませんが
小型のDCポンプが付いていました。こちらもコントローラーで流量を調節出来ます。
ホースジョイント等付属しているので内径19mmホースが使えるサイズです。

20170603-06.jpg
内部にLEDを入れて点灯するとこんな感じでおしゃれなインテリア間接照明みたいです。

外部式のアルジーリアクターになりますが、正式販売時には内部式も外部式も用意されるかもしれません。
また、本体カラーも、今回送られてきたものはホワイトでしたが、上下が赤になっているレッドバージョンもあるようですから
カラーバリエーションも選べるのかもしれません。

20170603-07.jpg
設置完了後の画像です。うっすら中が見えるのでどの程度海藻が育ったのかはわかりそうです。
まだ設置したばかりなので、コケ等の発生で中が見えづらくなるのかどうかは今後観察します。


海藻のリアクターの利点についてですが、よく言われるような栄養塩を減らす効果などについてですが
そこは期待しないほうが良いです。当然栄養塩があれば海藻育ちやすく、育った分だけ減るでしょうが
栄養塩を気にしていてその処理のためにこのアイテムという選択ではおそらく落ちません。
気にされるほど栄養塩が検出されているだろうということから
殆どの場合でそういう方の場合栄養塩濃度が高濃度すぎます。
リアクター内に入る程度の量の海藻で処理できるほどの量は微々たるものでしょうから。

いい状態のものをより良くする。というイメージの方が良いと思います。
また、海藻は微生物たちの隠れ家で繁殖も助けるので、小さな動物性プランクトン発生機のようにはなると思います。

僕が期待しているのは、このリアクター内で特定の種類の海藻を繁殖させることで
水槽そのものに発生してしまう良からぬコケや海藻の類のやっかいものたちのブルームを抑えたり
予防することが出来ないかな?という希望です。

リアクターの内部に海藻を入れることが濾過槽などで海藻を育てるのとどう違うのか比較して考えてみると
まず、専用に濾過槽などを用意しなくても後付が可能で
外部式なら置き場所の自由度も比較的高いことですよね。

また普通は上から照明を照らすと思いますが、濾過槽などで育ててるとどうしても、海藻自体が育って上に浮いてきてしまったり
油膜のようなものがはりだして、海藻が育つのと同時に光を遮ってしまい下が影になりますね。
適度に間引いて上げないと、突然影になってしまってた部分が溶け出してしまったりしてました。

リアクタータイプだとものによりますが、今回のものだと内部に縦になって入っていますし
水が満たされた状態なので油膜のようなものもはらないでしょうから
光自体は全体に行き渡りやすく、そのようなトラブルにはなりにくい特徴があるのかな?と見て取りました。

必要か?必要じゃないか?と言われたら必要ないと思いますけど

付けたいか?付けたくないか?と言われると 付けたい!(笑)

なんか凄いことやってそうで、雰囲気かっこいいじゃないですか?

私は器具好きなんで、こういうのはあると付けたくなりますね。

では最後にこれだけ画像載せたので要らないと思いますが、動画もありますので興味のある方は
以下からどうぞ。

発売が開始されたり、価格やモデル等情報がわかりましたらアナウンスします。
よろしくお願いします。




2017.06.03 | トラックバック(0) | リンタロウ

Royal Exclusiv メディアフィルター&ペレットフィルター

こんにちは、リンタロウです。

今日もRoyal Exclusiv社製品のご紹介です。

スキマーと同時にメディアフィルターとペレットフィルターもLSSに入荷しています。
通販ページにアップ済みです。

活性炭を入れたり、吸着材を入れたり、またはろ材を入れたり他の使い方をしてもいいでしょう。
工夫すればスキマーのエアフィルターなどにも使えるでしょうね。
メディアフィルターがサイズ別で3種類あります。

Media15DX01.jpg
メディアフィルター1.5Lタイプ




Media20.jpg
メディアフィルター2.0Lタイプ



Media35L01.jpg
メディアフィルター3.5Lタイプ





次はペレットフィルターです。
バイオペレットなどを利用するのに使用できます。ポンプは付属しませんので、ポンプサイズで
使用できるメディアサイズや量など、変わってきます。


Pellet15L01.jpg
ペレットフィルター1.5Lタイプ





Pellet20L01.jpg
ペレットフィルター2.0Lタイプ





pellet35L01.jpg
ペレットフィルター3.5Lタイプ




こちらの商品も特殊なため ご注文時の注意事項がございます。
以下、LSS研究所からの注意事項です。

注意事項

・説明書は付属しません。
・付属しているスポンジ等のスペアパーツは欠品する場合もありますのでご了承ください。他のフィルターのスポンジをカットして使用することも可能です。
写真と実際の商品の使用が異なる場合がございます。(稀に少しの仕様変更などがあったりします。)

保証に関して

・本製品には1年間のメーカー保証があります(当社規約・判断により保証の対象外となるパーツ等があります)
・購入初期・保証期間内で故障・トラブルが発生した場合でも貸出機の準備がございません。
貸出機は一度代金をお預かりさせていただき有償での貸出となります。(修理後に代金はご返却(運賃・一部除く)させていただきます。希望機種のご用意ができない場合がございます。)
・パッキンやスポンジ等の消耗部分は保証の対象外です。
・使用過程による商品の破損等は対象外です。
・保証期間中での故障で、当社に商品をお送りいただかなくてはいけない場合は、お客様負担での発送をお願いしております。
・本製品の故障による生体の死亡及びコンディション低下によるは保証は対象外です。
・本製品の故障、破損による本製品以外の保証や設置費用等は保証の対象外です。
・故障や不良時の対応にご納得いただけない場合や意見が異なる場合は、当社はお客様とのご対応を第三者専門機関に依頼する場合がございます。





2017.06.02 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 Royal Exclusiv バブルキング、他

こんばんは、リンタロウです。

ひっそりとアップ済みだったのですが、気づいて頂けるようブログで紹介させて頂きます。

プロテインスキマーのバブルキングがLSSに少量入荷しています。
お取り寄せ商品としてナチュラルの通販ページにアップしました。

知っている方も多いと思いますが、高級なプロテインスキマーです。
バブルキングシリーズのプロテインスキマーは、確実に世界のプロテインスキマー事情に大きな影響を与えたと思います。
そして今も与え続けています。

今回LSSに入ったのはスキマータイプが3種類です。

ダブルコーン
ミニバブルキング
スーパーマリン

の三種類です。
ちょっと紹介します。

BKDC180-01.jpg
ダブルコーンシリーズ
ポンプが外付けになっていて、なめらかなボトルネックのような形状のスキマーです。この形状の元祖です。
インサンプ型

BKmini200-01.jpg
ミニバブルキングシリーズ
ポンプがスキマー内にセットされており、スペースセーブタイプになっています。
形状はシンプルなクラシック型ですが、飽きのこない王道のデザインです。

BKSuM200-01.jpg
スーパーマリンシリーズ
スーパーマリンシリーズは大型のものまでラインナップが多いです。形状は昔のスーパーマリンと比べると
少しずつアップデートされています。泡を効率よく上へ導けるようにフレアパーツが長いです。泡戻りも少なくなると思います。
ポンプ接続口が二箇所あり、設置スペースに合わせてどちらか選択出来ます。

この3種類ですが、どれもRD3 というレッドドラゴンポンプのDCポンプが付いたモデルです。
それぞれの数種類のサイズや仕様違いがあります。

・ダブルコーン180、200、250 3機種
・ミニバブルキング200、ExtSlim200 (ポンプ接続向きが違います。)
・スーパーマリン 200、250

これらのRoyalExclusiv社製品は、他の商品と異なり、サポートやスペアパーツ供給・保証等の方法やスタイルが一般製品と異なります。
ご購入の際は必ず、商品詳細の注意事項をご確認していただき、内容についてご了承の上ご注文ください。


お取り寄せ商品となります。数に限りがありますのでご注文の際は都度メーカー在庫を確認させて頂きます。

バブルキング商品一覧はこちらから>>


よろしくお願いいたします。








2017.06.01 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 接着剤 IC-GEL

こんばんは、リンタロウです。

今日は新商品で接着剤の紹介です。

サンゴ用のジェル状接着剤です。
シアノアクリレートのよくあるあの接着剤です。

なので真新しさは全然無いのですが、アルミ製チューブに入っているものでは量がそこそこ多いので
良いかなと思って入れてみました。

20g入りです。

だいたいこの手の接着剤は30グラム以上くらいになるとプラボトルに入るような製品になることが多いのですが
これが使ってみると固くて結構使いづらいんですよね。

なのでそこそこ量があってアルミ製チューブということで、需要もそこそこあるかなぁと。

ICGEL01.jpg

また地味に嬉しいのが先端のノズルが2つ付いている事です。
ノズル内が固まってしまって出なくなっても、予備がもう一個あるので助かります。



よろしくお願いします。



2017.06.01 | トラックバック(0) | リンタロウ

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR