こんばんは、リンタロウです。
今回紹介する製品はVertexのカルシウムリアクターです。
サイズは一種類のみ、結構大きめです。
1000Lクラスまでのサンゴ水槽で使用できます。
何と言ってもこのリアクターの第一印象はとにかくかっこいいですね。

展示用のものを設置致しました。
実際届いたものを手にとって見てみると非常によく出来ていました。作りもしっかりしており工夫もされていて
デザインと機能を共に兼ね備えた最上級クラスのカルシウムリアクターだと思います。
動画です。
詳しくは通販ページに予約商品としてアップしましたのでそちらからご確認下さい。
お店で稼働させていますので、気になる方は店頭で実機をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。
2017.09.18
| トラックバック(0) | リンタロウ
こんにちは、マリンアクアリストの最新号の85号が入荷致しました。

海水魚図鑑 ARCHIVE1500 Vol.3
ハゼ、カサゴ、フグ、ウツボ、サメ 編
3号に渡ってアクアリウムで流通する海水魚を網羅する大図鑑。
第3弾の今号は、
・ハゼの仲間
・カエルウオ、ギンポの仲間
・ネズッポの仲間
・アゴアマダイ(ジョーフィッシュ)の仲間
・サンゴアマダイの仲間
・ゴンベの仲間
・キンメダイ、キントキダイの仲間
・ニベの仲間
・テンジクダイの仲間
・いろいろな海水魚
・タツノオトシゴ、ヨウジウオの仲間
・カエルアンコウ、ガマアンコウ、フウリュウウオの仲間
・カサゴ、オコゼの仲間
・モンガラカワハギ、カワハギの仲間
・フグ、ハコフグの仲間
・ウツボ、アナゴの仲間
・カレイの仲間
・サメ、エイの仲間
の図鑑となっております。
海水魚と言ってもその種類は千差万別で、種類によっては幼魚や雌雄で模様が異なるものもいます。
そのため本書では、幼魚、雌雄、産地バリエーションやカラーバリエーション、ハイブリッドなども掲載しています。また、それぞれ適正水温など飼育のポイントも記載してあります。
海水魚飼育をこれから始める人も、すでに飼育されている人も、お手元に持っていて損はない本となっております。
2017.09.16
| トラックバック(0) | リンタロウ
こんばんは、リンタロウです。
日本ではマーフィードさんが取り扱うBRIGHTWELL AQUATICSの製品にバクテリアが2種類追加されました。
ブライトウェルは製品ラインナップが非常に多くて、日本で取り扱っている製品も多いですがそれでも一部です。
なのでブライトウェル自体の新商品というわけではなく前からあるんですが、海外での人気が高い商品だということで
2種類のバクテリアを日本でも取り扱うことになったそうです。
こちらです。

商品も名前もちょっと似てるんですが
・マイクロバクターセブン 125ml
・マイクロバクタークリーン 500ml
という商品です。
ざっくりと商品の違いと特徴を説明します。
・マイクロバクターセブン 125ml
こちらは通常の硝化細菌と脱窒菌、好気性バクテリアの嫌気性バクテリアを含んでおり
アンモニアや亜硝酸の分解と、嫌気バクテリアにより硝酸塩とリン酸塩の処理に的したものが配合され
継続的な使用はもちろんのこと、水槽の立ち上げ時によりいっそう効果を発揮するバクテリアという感じです。
・マクロバクタークリーン 500ml
こちらは名前についているように水槽内の不純物、濾過しきれず残ってしまうものや
分解しづらいものなどが水槽に悪影響を及ぼさないように、
通常の 好気性バクテリアと嫌気性バクテリアに加えて、そのような水槽の維持により溜まっていってしまう
不純物のろ過に適したバクテリアをさらに強化されてブレンドされているようです。
日常使いで使用していってもらうことで、自然の海に近いクリーンな環境を飼育環境下でも維持させる効果を期待できます。
サイズはセブンの方が125mlタイプのみ
クリーンの方は500mlタイプのみとなります。
少量ですが在庫しております。
よろしくお願いいたします。
2017.09.14
| トラックバック(0) | リンタロウ
こんにちは、リンタロウです。
カリブシーの砂のラインナップに フロリダクラッシュドコーラルが追加で発売されることになりました。

昔は普通に売ってたんですけどね。途中からカミハタさんが輸入代理店になってからやめてしまった商品です。
昔僕も個人で使ってた時があります。
主にカルシウムリアクターメディアとして使用していました。
カリブシーでは別にちゃんとカルシウムリアクター用メディアのARMがありますので
そっちのほうが成分的に優れているのですが
とにかく安いもののほうが良いという場合はこのフロリダクラッシュドコーラルが使えます。
あと、意外と最近は砂のラインナップとしてこの辺の粒のサイズ感の製品が無いので
このくらいの粒のサイズのものを底砂に考えている方などにはあまり代わりの無い製品だと思います。
価格は4.5kgで 1980円税別になります。
あまり多くは在庫しておりませんが、少し在庫として持っています。
よろしくお願いいたします。
2017.09.09
| トラックバック(0) | リンタロウ
こんばんは、リンタロウです。
ナプコリミテッドさんが扱っているアクアリウムシステムズから発売されていたサンゴ用ボンド(パテタイプ)
Hold Fastに新しいカラーのものが追加されました。
砂のような色のサンドカラータイプが新発売になりました。どこにもサンドカラーとは書いてないんですけど
サンドカラーでいいんですよね?^^;
価格も使い方も一緒です。
今までのモデルは石灰藻カラーで赤っぽいやつでしたが
それ以外のノーマルは基本的にグレーのもの、白いものが普通だと思いますが
この新しいサンドカラーははじめてみました。

砂や岩の色に近いので、しばらくすればどれも馴染んでいきますが、最初の段階では一番目立たないかもしれませんね。
色違いを混ぜて使ってみても良いんじゃないでしょうか?
こちらの商品は在庫しております。
よろしくお願いいたします。
2017.09.01
| トラックバック(0) | リンタロウ
« | ホーム |
»