fc2ブログ

新商品紹介 フィッシュガード 魚の飛び出し防止

こんばんは、リンタロウです。

今日の新商品紹介はフランジの無いフレームレス水槽での魚の飛び出し防止を目的に作られた

フィッシュガードというアイテムです。

Fguard01.jpg


フランジ有り、フランジ無しの水槽両方共使用したことがあれば分かると思いますが
魚は追いかけられたりして逃げ回ったり驚いて逃げたりするとき ぶわーと泳いで水槽の端まで来て
上にぐわーっと上がって行ったりしますよね。

この時にフランジが付いているのといないのとではとんでもなく違うんです。
フランジが付いている事によって魚の飛び出しがほぼ防止出来ます。

ショップをやってたらそれも当然ですが
もし魚の販売水槽がフレームレス水槽だったら、売ろうと思った魚や関係ない魚がすくおうとする度に飛び出して
大損こいてとても商売にならないと思います。
フランジが付いているということだけで救われている部分です。

フレームレスの水槽でそのリスクを低減させるアイテムがこのフィッシュガードです。
これが魚の飛び出しを防いで、その点に関してはフランジと同じ様に水槽に魚を飛び出させずに戻す効果があります。

その目的では例えば新しく発売された
レッドシーさんのDIY アクアリウムネットカバーも同じ効果がありますよね。



DIY製品なので自分で作れる人はこれもいいと思いますが
少し作るのが大変です。上手く作れればDIYネットカバーの方が個人的には良いと思いますが

作るのに自身の無い人にはこっちのフィッシュガードの方がやり方さえわかれば難しくはないかなと
必要なものはハサミと自分の手ぐらいですから。

ただ付属の図では少しわかりづらそうなので設置方法を紹介します。

水槽のコーナーにハメこむパーツが4つあります。
IMG_7063.jpg

実際にはこれは水槽にハメるパーツとそのカバーで構成されています。
こんな感じです。
IMG_7064.jpg

水槽にハメる方には水槽の厚さに合わせてアダプターを差し込んでいきます。
こういうパーツが

6mm用 8mm用 10mm用と 8個ずつ入っています。
水槽のガラス圧に合わせてこれをはめ込みます。
IMG_7066.jpg
IMG_7067.jpg
IMG_7068.jpg

ここまで来たらまずこの組立てたパーツを水槽側に4つセットしてしまいます。

そしてこの4つの中の1つはギザギザなパーツがあり
このギザギザ部分にネットを引っ掛けます。
なのでこの部分がスタートになってゴールになります。
IMG_7069.jpg

メッシュは長さ5mありますので、予め水槽の周り回したらどのくらいの長さが必要かざっとあらって切ってしまっておいたほうが楽です。

スタートのパーツにメッシュを引っ掛け、メッシュがたるまない様にはりながら次のコーナーまで持っていき
棒にくぐらせてくるっと90度回転させて次のコーナーへ

IMG_7070.jpg

これを繰り返してスタート地点まで戻ってきてゴールです。

ギザギザの出っ張りにゴールのメッシュを引っ張って取り付け
いい長さにメッシュを切りそろえます。

IMG_7072.jpg

後は最後に上からカバーを全部して完成です。

少しメッシュを張りながら回すのが難しいところはあります。引っ掛けたメッシュが取れやすいため
何か工夫して始点のメッシュがはずれないようにするか、誰かに持ってもらうとやりやすいでしょうね。

IMG_7071.jpg

ポンプ等のコードを水槽外に出したい場合はコーナーパーツのこのU字の切れ込みを落としてしまえば
そこからコードが引き抜けるようになっています。

Fguard02.jpg



在庫しておりますので、よろしくお願いいたします。









2018.04.30 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 数量限定マルチフラグスタンド

こんばんは、リンタロウです。

今回の商品紹介はフラグ用のスタンドです。

特に名前がなかったので、組み合わせて自由に使えるということでマルチフラグスタンドと勝手に命名しました。
一枚が140mmx140mmサイズのプレートがベースになっており
これをはめ込み型で板同士を連結していけます。

IMG_7062.jpg


そしてそのプレートに足を任意の場所にはめ込めるようなタイプになっており
この足も連結出来るので何個も使用すると背の高い足にすることが出来ます。

ちょっと前からお店の販売水槽でも入れて使っていた場所があったので
見ていたお客さんもいるかもしれないですね。

セット単位の販売になってまして1セットは
プレートが2枚と
足がx8
それぞれ足のキャップ、連結用のキャップがx8

これで1セット分になりますので、必要なだけのセットを用意して組み合わせて下さい。
組み合わせて使うとこんな感じになります。

IMG_7059.jpg
IMG_7060.jpg

色はブラックのみです。
数量限定ですが結構な数があります。

このスタンドちょっとワケありで数量限定ではありますがそのかわり安いです。
そのワケ有りの部分ですが上記の画像のように何段にも積み上げようとした場合に
足のパーツも連結して使うことになるのですがそれをやると少し一段目と二段目とかの足の長さの誤差が
発生してほんのちょっとだけ高さが合わなかったりします。

本当に少しだけなので、砂の上に置いたりする分には全然気にならないレベルだと思います。
本当に1ミリとかそんな感じのミリレベルなので。

ということでこの部分に関しては製品の仕様ですので、クレームをお受けすることは出来ません。
ご了承下さい。

このタイプはほぼ販売されていないと思いますので、色やデザインが気に入った方がいましたらご利用下さい。
1セットで1280円になっています。






よろしくおねがいします。












2018.04.29 | トラックバック(0) | リンタロウ

MMC新商品 ALTIMAプロテインスキマー

こんにちは、リンタロウです。

MMCから新しいプロテインスキマーが発売になりました。

DCポンプ仕様のプロテインスキマーになります。
バブルラッシュはACポンプだったので、今回このALTIMAがDCポンプのスキマーラインナップとなります。

バブルラッシュのときもそうでしたがイメージカラーはブルーのようで、今回もクリアブルーの板が
所々に使われていてデザイン的にも白や黒ではない珍しいカラーなのでパッと見でもインパクトがありますね。

300s.jpg
500s.jpg


サイズは二種類で 300S と 500S です。

300Lと500L対応にそれぞれなっています。

実質300Sが ~90cm水槽クラスまで
500Sが ~120x60水槽クラスまで

といったところだと思います。

altima_slider1.jpg

コントローラーは細かくパワー調節できて100段階です。そんないらないですがまぁ付いているというこです。

altima_slider4.jpg

カップはOリングでハマっているだけのタイプで引き上げれば取れます。

MMCさんが製品紹介の動画をアップしていましたが、自社サーバーに動画をアップしていて
紹介するのに使いづらいので、勝手にYoutubeにアップしておきました。
多分これは許されると思います。




お店でも展示仕様分を1台購入しました。 

500Sのタイプを使っていますので、ご来店頂けるお客様は動作している所をご確認頂けます。

数は多く在庫してませんが販売分として300Sも500Sもどちらも在庫しております。











よろしくお願いいたします。






2018.04.29 | トラックバック(0) | リンタロウ

京セラ LEDモニター販売募集中です。

こんばんは、リンタロウです。

数日前にページは作っていたのでお気づきのお客様もいると思いますが

あの有名な京セラさんが、マリンアクアリウム用のLED照明を作りました。
夏頃の正式販売になりますが、その前にモニター販売として
3種類のモデルの予約を募集しております。

kyoBN.jpg

本体はこんな感じのクリップ式となっております。
クリップを外して吊り状態で使用することも出来ると思いますが専用のキットなどはありませんので
工夫して頂く必要があります。

kyocera10.jpg

ライトの調整が出来るものではありません。 電源を入れたらマックスで点灯します。
タイマー機能も無いので別途タイマーが必要です。
非常にシンプルな仕様になっています。 最近のLEDは色々調節出来たりアプリで設定出来たりして使いこなせれば非常に便利なのですが、苦手な方などにはわかりやすいでしょうし、スマホやタブレット変えたら使えなくなった。みたいなことは起きないでしょう。

色の調節は出来ないので固定カラー別に種類があります。
全4色ですが、モニター販売募集はそのうち3種類のみで

マリンブルー、ナチュラルホワイト、ディープブルーという感じです。


kyocera06.jpg
kyocera07.jpg
kyocera08.jpg

色の割合としてマリンブルー1つに対してディープブルー1個か2個点けるといい割合ですね。

ナチュラルホワイトは水深〇〇メートルを再現というより ゼロメートルの太陽光をイメージして作られているそうなので
ちょっと使い所は限定されるのかなと思います。
スゴイ浅い所にいるサンゴ向けとか、海藻類を猛烈に育てたいとか
ピンク系のトゲやショウガやハナヤサイなどを超ピンクにしたいとか そういう感じが合いそうです。

モニター分は五月の中旬以降から発売が開始されるそうで、正式販売は夏頃の予定

正式販売時は当然モニター価格より高くなりますので、今のうちがお得ではあります。

展示用としてナチュラルでは マリンブルーとディープブルーをお店で点灯していますので
ご来店頂けるお客様には実機を見ていただくことが可能です。

ご予約はこちらから












京セラLEDの紹介の専用ページへはブログトップの画像からリンクされています。
よろしくお願いいたします。












2018.04.27 | トラックバック(0) | リンタロウ

たまにはこんなお仕事も

こんにちは岩井です。
今日はいつもとちょっと違うお仕事のお話。
といってもアクア関係ではありますが。

さてここはどこでしょう?

DSC_1171.jpg

お城マニアの方だと直ぐに分かるものですかね?



正解は岡山県にある岡山城でした。
お仕事とは全然関係ないのですが、少し時間が取れたので岡山後楽園と一緒に軽く観光してきました。
天気も良くてとてもリフレッシュできました。

DSC_1154.jpg
DSC_1156.jpg

池があると覗き込んでしまうのは、何というかアクアリストの性(さが)ですね。


お仕事はここから少し離れた倉敷市で行われている移動水族館イベントのお手伝いに行ってきました。
主には展示用海水魚を運搬するための車出しと軽い設営のお手伝いです。

DSC_1147.jpg
1524729342996.jpg
1524729346051.jpg


裏側はあまり載せられないので、設営完了後の写真になりますが、
こんな感じの海水魚とクラゲの乱舞をテーマにしたミニ水族館になっています。

実は倉敷までお手伝いに行くのはこれで2回目で、前回は別の場所で年末に展示をしていました。
ただ戻ってきてから年末でバタバタしてしまい、気がつけはイベント自体が終わってしまっているという・・・
今回はご紹介間に合いましたw


DSC_1124.jpg

場所はイオンモール倉敷2F展示場で開催中です。お近くの方はぜひ。
http://kurashiki-aeonmall.com/news/event/2156
インスタグラムフォトコンテストなんてもやっているみたいです。目指せインスタ映え!






1泊3日の強行軍だったのでだいぶ疲れました・・・
しばらくは省エネ運転でいきたいと思ってますw


嘘です。

ゴールデンウィークも目前ですので、頑張って色々生体集めてきます!!
ではでは。

2018.04.26 | トラックバック(0) | 岩井

ネオコーラルパウダー再入荷と数量限定特価のお知らせ

こんばんは、リンタロウです。

暫く欠品してしまっていたネオコーラルパウダー再入荷致しました。
neocoralpowder.jpg


少し間が開いてしまってもうしわけありません。
ということで、数量限定ではありますが
通常販売価格1600円税別でしたが

限定で1280円税別で 販売いたします。

今まで使用していただいていた方も、これから使ってみようかなという方も
少しお得になっておりますので試してみて下さい。

今はパウダー系のサンゴフードが増えましたが
ネオコーラルパウダーは匂いが強く、水流によく舞うので他の製品よりポリプが開きやすいという
特徴が有ると思います。
以前アップした動画です。





よろしくお願いいたします。








2018.04.25 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 ReefLive easy tank

こんばんは、リンタロウです。

新商品紹介です。

ReefLiveから自動吸水のためのアイテムが発売されました。

easy tankという商品で1Lタイプと2Lタイプがあります。
色はホワイトとブラック。
RLtank1LB.jpg
RLtank1LW.jpg



昔からある仕組みを利用したもので、昔からやられてた割にはこういったしっかり形になった商品というのは少ないか、もしくは無かったんじゃないでしょうか。 ペットボトル逆さまにするだけのホルダー見たいのはありますが

ようは密閉された容器の下側に、吸水される側のパイプと空気が入る側のパイプの2本が付けてあるもので

水位が下がると水没していたパイプが空気中に飛び出るので、そこから内部に空気が侵入
侵入した分だけの水が水槽に落下
落下した分だけ水槽の水位が上昇、上がれば空気が入っていたパイプの口が塞がれるので止まる
というだけの原理です。

ボトル内の水が落ちないのは普通に落ちるということはその水があった部分に変わりの何かが入らないと行けないからです
この場合の何かは空気ですね。 空気が入らない状態で水が落ちたとしたらその中真空にならなきゃいけないですからね。

空気の入る穴が水で塞がれているか開いているかで吸水されるのでその高さが水位になります。
チューブの長さを調節することでそれがそのまま水位の調節になるわけですね。

RLtank02.jpg


なので水位が一定でろ過槽から蒸発するオーバーフロー水槽では付けても意味がないですよね。
付けるなら濾過槽の方に付けなければいけないので

ただそうなるとこの商品は基本フレームレス水槽用なのでアクリルや塩ビが使われることの多いろ過槽というものは
基本的にはフランジが付いていますから、使えないということになります。

特定の条件がマッチしてそれにあった濾過槽をたまたま使っているという場合には使えることも有ると思いますが
使えない水槽のほうが基本多いと思いますので注意して下さい。

商品ページへはこちらからどうぞ。














よろしくおねがいします。



2018.04.23 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品 Aqua Maxx フラグラック

こんにちは、リンタロウです。

スミマセン。欠品してしまっていたAQUA MAXXのフラグラックですが再入荷いたしました。
デザイン的にかっこいいのか結構人気です。



今回は今まで販売していたフラグラック23に加えてもう一種類追加しました。
am13hole.jpg


今度は水槽のコーナーに設置するタイプのフラグラックでフラグラック13です。

置けるフラグ数は減っているのですが、残念ながら価格は同じですtt
仕入れ価格同じなんで申し訳ないです。




設置場所に合わせてお選び下さい。
磁力は強いので12mm厚くらいまでは強力にホールドします。

よろしくお願いいたします。







2018.04.22 | トラックバック(0) | リンタロウ

レッドシー 限定リーファー

こんばんは、リンタロウです。

完全限定で今までも発売されているレッドシーの水槽セットのりーファーですが
これにリミテッドエディションリーファーマーブルといって石のようなデザインのキャビネットがついた限定水槽セットが販売されました。

170_frange_Limited.jpg
Limited_Edition.jpg

リーファーを知らない方のために少し説明すると

レッドシーが作ったオーバーフロー水槽本体と、組み立て式のキャビネット、そしてナチュラル方式のろ過槽
の3点がセットになった水槽セットになります。

スキマーや照明やポンプといったものが付いていないので、好きなものを選んで使用できる自由度の高い水槽セットになっています。
通常ラインナップでは キャビネットがブラックとホワイトがあり、ホワイトのほうが少し金額が高めです。
今回のマーブルはホワイトタイプと同じ価格となっています。

今回うちで在庫として確保してあるのは1台で リーファー170 という60cmタイプのフランジ有りになります。



詳しくは上記商品ページからご確認下さい。

よろしくお願いいたします。




2018.04.21 | トラックバック(0) | リンタロウ

Grassy Core 設置しました。

こんにちは、リンタロウです。

先日発売が開始されブログでも紹介したボルクスジャパンの Grassy Coreですが購入した展示使用分の海水用モデルを
届いたので設置しました。

20180415-01.jpg

今お店の円形水槽は全部LEDになっており、今手に入る主力機種の展示に使っていますのでここに取り付けました。

20180415-07.jpg

Bluetoothでの接続なので接続自体は全く難しくなく問題なく接続出来ましたし

アプリに関しても説明書などはありませんが直感的にわかるようなシンプルな感じのインターフェイスになっています。

コーラルレンズを使用して雰囲気が少しわかるかなと水槽の方も含めて撮影してみました。
20180415-06.jpg

よろしくお願いいたします。







2018.04.15 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 BR-mini100M

こんばんは、リンタロウです。

内部式のミニサイズバイオペレットリアクターのマグネットマウントバージョンです。

すでに発売されているマルチステータイプと同じ マグネットマウントのモデルとなります。

少し金額が高くなりますが、取り付け位置が自由になりますので良いのではないでしょうか
カラーバリエーションが二色ありブラックとホワイトになります。

ホワイトモデルのマグネットがおしゃれですね。
mini100m_w.jpg
mini100m_bk.jpg

ポンプは、ナプコリミテッドのマキシジェットマイクロが付属します。
100L-200L程度の水量の水槽の使用に向いています。

50ml分のエクストリームバイオペレットが付属致します。


取寄せ対応品となりますが、よろしくお願いいたします。

その他も含めろ過フィルター類はこちらの商品ページからご確認頂けます。








2018.04.08 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 easy SPS コーラルフード

こんにちは、リンタロウです。

先日紹介したeasy reefのSPSなどのサンゴフードですが、販売はもう少し先の話かと思っていたところ
もう販売になるそうです。

easySPS1.jpg
easySPS2.jpg

特徴ですが基本はパウダー状のサンゴフードですが、そのパウダーの粒が異なるサイズのブレンドになっていて
より様々な種類に合う構成になっているようです。

4-200μm 54.90%
200-400μm 28.30%
400-1000μm 16.70%

内容物は植物プランクトンと動物プランクトンをブレンドしたコーラルフードになっており
汚染のないエリアで採取されたエビ。高栄価タンパク質と必須アミノ酸を多く含みます。グルタミンを豊富に含有。

原材料にすごくこだわった製品みたいです。


まだ在庫が無いですが予定では4/11以降入荷予定です。

よろしくおねがいします。









2018.04.07 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 VolxJapan Grassy Core Reef

こんばんは、リンタロウです。

発売までだいぶ延期がされていた製品で、先に淡水用が発売されていましたが、やっと海水飼育用の
Grassy Core Reefが発売されました。

CoreM_03.jpg

これはすごく良さそうですね。
レンズタイプではなくリフレクターが使用されていて場所によってのムラが起こりにくいように設計されているようです。
色の混ざりも良い感じです。

ボルクスの伊藤さんが来てくれて実機を見せてくれました。
またこれは面白いなぁというのが
普通にこのコアの場合調節が6チャンネルに振り分けられたフェーダーで各素子ごとの強さを任意で設定もできますが

それと別に、想定する水深のフェーダーを動かすことで水深何メーターの光というのを自動的に6チャンネルの調節が行われ
水深の深さと連動して調節されます。
動画を取らせてもらいました。



設定はスマートフォンで行います。アプリも使いやすそうでした。
やり取りする電波もBluetoothオンリーなのでWifiの物よりも楽だと思います。

動画を乗せたので1つ言っておかないと行けないと思ったのですが
動画だと暗く見えませんか? 本当にあかるいのかよ!と思われそうなのですが
本物は全然あかるいです。スマホのカメラで取っているので光源自体が明るければ明るいほど露出がそれにあわせて
自動で調節されるので周りが暗く見えるんですよ。

なので映像で暗く見えるということは、実際は明るいということなんで心配ないです。

やはり実機が見たいと思うので展示用も用意しようと思っているのですが、まだ今は用意が出来てません。

販売用は仕入れていますので販売可能ですが数が少ないのでご注文のタイミングによっては再入荷まで数日お時間を頂く場合があります。




ブログに書いてない詳しい仕様については商品ページに載せておりますので、興味の有る方は是非確認してみて下さい。
よろしくお願いいたします。






2018.04.05 | トラックバック(0) | リンタロウ

SPS用フードサンプル easy reefs

こんばんは、リンタロウです。

先日発売されたマリンフードやフィトプランクトンを発売しているeasy reefsのサンゴ用フードで
ミドリイシなどのSPS用フードのサンプルを頂いたので試してみます。

多分この商品も今後発売される予定何だと思いますが、まだ詳しくはわかりません。

20180402-01.jpg
20180402-02.jpg

パウダータイプの餌ですね。

海水に溶かして使用します。
ちょっと玉になりやすい感じだったので小さな密閉容器みたいなのにいれてシェイクした方が良いかもしれないです。
とりあえず使用してみます。



2018.04.02 | トラックバック(0) | リンタロウ

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR