fc2ブログ

超速便ご利用地域のお客様へ 休止期間延長のお知らせ

こんにちは、岩井です。

8/31に解除予定となっておりました「ヤマト運輸超速便」ですが、
ヤマト運輸より期間が延長となったとの連絡がございました。

これはヤマト運輸が提携しているANA Cargoが深夜貨物便の運休を延長してしまった為、
ヤマト運輸も休止し続けざる負えない状況のようです。

スケジュールですが

北海道・九州・沖縄地域のお客様は 10/31(水)まで 

生体出荷が一時休止となります。大変申し訳ございません。

詳しくはヤマト運輸HPをご覧ください。
もちろん器具だけの通常発送(翌々日以降着)は可能です。

現在、他の発送サービスにて翌日到着可能な手段を当たっております。
また進捗ありましたらご報告させていただきます。

該当地域のお客様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

2018.08.31 | トラックバック(0) | 岩井

新商品紹介 MMC Rossmont Waver & Mover その2

こんばんは、リンタロウです。

先日紹介した Rossmont Waver Moverの紹介の続きになります。

前回のブログはこちらから

新商品紹介 MMC Rossmont Waver & Mover

今回も動画を作成いたしました。

前回の動画で調べますって言っていた部分ですが
フィッシュプロテクションガード、Waverを使う場合はガードをつけちゃだめ問題ですが
強弱をする振動で外れてしまうことがあるから使用しないでくれとメーカー的には保険を打っているだけぽいです。
お店で使用してる分にはつけていても問題なく外れることも今の所無いです。

ただ頻繁に外れてしまうものが仮にあったとしても、Waver使用時は使わないでくださいという説明を入れているので
製品の不良としては認められませんよということです。

今回はコントローラーの説明です。
全ての説明は出来ていませんが、ほぼ必要な部分は紹介できていると思います。



申し訳ございませんが、今回使い方について動画でご紹介させていただきましたが
アプリの設定方法などのお問い合わせについてはお答えするのが難しいので控えていただければ助かります。
ご来店時ちょっとすぐ分かる程度のご質問には当然答えること出来ますが

ご説明するのに時間のかかってしまう内容についてはお店として営業しておりますので
詳しく説明することが出来ません。

当然ですが製品の検討中ということで どんなことが出来るのか?とかどのくらいの能力なのか?とか
そういった製品の仕様に関するお問い合わせは製品をご検討されるのに必要な情報ですので
お気軽にお問い合わせください。

細かくいろいろと申し訳ないですが
Youtubeのコメントの方に質問も基本的には答えませんので、何かご質問お問い合わせ等ございましたら
お店の方のメールやお問い合わせフォーム等からお願いいたします。

そもそもコメントもらうことほぼ無いですが^^;

再生数も何日も経ってて50-60とかww
がんばります。



2018.08.27 | トラックバック(0) | リンタロウ

水槽設置作業、 巣鴨レンタルスペースAloha様

こんばんは、リンタロウです。

先日の日曜日に水槽設置に行ってきました。

今回の設置は今までの設置作業の中ではだんとつで最短距離でしょう。
ナチュラルがあるのが巣鴨4丁目なのですが
レンタルスペースAlohaさんがあるのが巣鴨2丁目です。 歩いて数分の距離なので
水槽等は台車でゴロゴロと持っていきました。

いつもは水槽設置の場合個人情報的になにかあると嫌なのでアルファベットで●様 的にご紹介させていただくことがほとんどですが
今回全然紹介して構いませんということだったので
こちらでもご紹介させて頂きます。
パーティや会議、オフ会やイベント等いろいろな用途で使用のできる貸しスペースを提供されています。

new-logo.png
HPにリンクされています。

5afabf5c31b03.jpg
space11.png

今回設置させていただいた水槽は

・リーファーDX250 ホワイトです。
デラックスなので HYDRA26 x2台付きになります。


少し水槽自体の高さを上にしたいということでしたので
特注の底上げ台を用意しました。
・10cm底上げの台 ホワイト艶なし 特注価格目安25000程度

特注塩ビ製水槽蓋2枚組 価格目安9000円程度

・プロテインスキマーVestaSkim500


・TK-500クーラー


メインポンプ
シッチェ Syncra 2.0 x2


ウェーブポンプ
OCTO Pulse2


ライブリーフベースピンク10kg x4


用意した器具類はこんな感じになります。

20180819-01.jpg
20180819-02.jpg
20180819-03.jpg
20180819-04.jpg




今回は設置中iPhoneを用意してタイムラプスムービーを撮影しておりましたので
そのあたりを編集して 音声コメント付きで動画を作成してYoutubeにアップしています。


よろしければそちらもご覧ください。





最近重い腰を上げて何年前かに買った参考書を開いて
動画編集のための Adobe Premireと Affter Effectsをいじっています。

なるべくこれからは積極的に動画をあげていきたいとは思っているのですが時間がかかってめんどくさいんで
いつまで続けられるでしょうか。
日本一儲からないYoutuber目指してがんばります。

レンタルスペースAloha様 ご依頼ありがとうございました。

生体導入時またよろしくお願いいたします。

2018.08.22 | トラックバック(0) | 水槽設置

新商品紹介 MMC Rossmont Waver & Mover

こんばんは、リンタロウです。

MMCさんから新しく発売されたポンプの紹介です。

Waver というコントローラーと Moverというポンプ 流量別に3機種

が発売されました。

結構楽しいです。

動画で少し紹介していますのでそちらを御覧ください。














通販ページにはもうアップ済みです。

動画でも言っていますがこちらのポンプは 50hz 60hz 別々の仕様になりますので
ご注文の際はご注意下さい。

動画の続きはまた撮影したらアップしたいと思います。

よろしくお願いいたします。


2018.08.18 | トラックバック(0) | リンタロウ

TECO社の紹介です。

こんにちは、リンタロウです。

暑いですね。水槽用のクーラー大丈夫ですか?

今年は異常なくらいの暑さですから動いていても冷えなかったりしていませんか?
こんなに暑いとパワー不足になってしまうのは仕方ないかもしれませんが無理な運転は製品寿命を縮めますし
故障の引き金になりますので、購入や買い替えの場合余裕を持ったパワーのクーラーをおすすめします。

今日はイタリアのアクアリウムクーラーのメーカーであるTECOのご紹介です。

日本ではMMC事業部(レッドシー)さんが代理店となっています。

トップページからもリンクを貼りましたが、紹介のページを作りました。

このブログでも重複する内容となりますがお付き合いください。
teco000.jpg

TECO(テコ)はイタリアでアクアリウム用クーラーを制作販売を行っているメーカーです。
Teco-61_green.jpg

アクアリウムクーラーだけではなく飲食店の大型冷蔵庫などの冷却器具等の製造、販売を行っています。

かなりしっかりとした会社だというのが分かりますね。
Teco-64.jpg

業務用の冷蔵庫などの過酷な使用環境、大きさも大きいし、何よりも
家庭用のものよりも遥かに多く扉の開け閉めを行いますからそれだけの高い冷却能力と耐久性を兼ね備えていないとすぐに壊れてしまうでしょう。

私はナチュラルで働くようになる前、居酒屋の厨房で働いていました。
日本でいうと業務用冷蔵庫といえばHOSHIZAKIが思い浮かびますが
業務用冷蔵庫といえばそういった感じなのだと思われます。

そっち方面で培った技術力がきっとTECOのアクアリウムクーラーにも生かされているということです。

自社の工場で小さなパーツも設計し製造しています。
まさに本物のイタリア製です。

メーカー自体は〇〇国 だけど、実際作ってるのは〇〇国です。
みたいな製品とは違います。

「Made in Italy」

これらの写真はTECOクーラーの日本での代理店であるMMCさんがTECO社を訪れた際に
撮影してきた写真たちです。

Teco-7.jpg

Teco-89.jpg

広い!!そして綺麗。工場の中というのにこのクリーンさです。

Teco-51.jpg

Teco-18.jpg

TKの1000や2000が作られているところです。

日本ではTK-500が先行して発売され、それから遅れること数年後に

TK-1000と TK2000も発売されています。

小さなモデルTK-150も販売中です。

Teco-38.jpg

Teco-27.jpg

TECO社はイタリア国内だけではなく他のヨーローッパ、アジアや北米など
様々な国にアクアリウム用クーラーを輸出しており
その国々に合わせた電圧や基準に合わせて製品を作り分けています。

日本もそうですね。日本では電圧は100Vで 50hz地域と60hz地域というふうにも分かれています。
この様な部分も出荷前に専用の機器を用いて動作確認やテストを行っています。


かなりしっかりした会社だけにその製品の品質管理チェックもかなり厳しいです。

冷却ガスが漏れることによって冷却効率が落ちていってしまうのはご存知だと思いますが
TECOではなんと、1年間にたった1グラムの漏れ という超少ないレベルのガス漏れでも検知することができるという高性能な機材を使用して製品のテストを行っているそうです。

Teco-9.jpg

イタリアといっても私の様な人間にはスパゲティですか? くらいしかパッと思い付きませんが

すごいお金持ちの人達からするイタリアのイメージって言ったらたぶん
スーパーカーって感じの超高級車のブランドじゃないでしょうか?

何とかーリ とか 何とかロメオとか 何とかギーニとか 何とかッティ。

服とかのブランドもイタリアのイメージがきっとあるんでしょうね。
これもまた私のような人間には全く関係のない

何とかッチ とか 何とかーレナニガモ?とか 何ラダ とか 何マーニとか

この辺のイタリア製のもののイメージを見てみると

デザインと性能に優れた製品というのがイタリア製にイメージできる印象なのではないでしょうか。

高級スーパーカーも、高級アパレルブランドも私には一生関係のない生活でしょうが
TECOのマリンアクアリウムクーラーだけは違います!

MMCさんが取り扱う限り、一番身近なイタリア製品として使用し続けていくのではないかと思います。

みなさんも一台いつかどうでしょうか?デザインと性能を兼ね備えたTECOアクアリウムクーラーを手に入れてみませんか?

個々の製品の詳しい仕様等はそれぞれの製品ページからご確認下さい。

こちらからTECOクーラーの商品ページがご覧いただけます。





2018.08.12 | トラックバック(0) | リンタロウ

レッドシーマックスナノ用キャビネットホワイト 組み立て済 新品

ありがとうございます。売り切れとなりました。

こんばんは、リンタロウです。

今日の商品は訳あり1点限定品です。

レッドシーマックスナノ用のキャビネットです。
こちらのキャビネットは通常組み立て式のため、購入後自分で組み立てなくてはいけませんが

今回訳あってホワイトの新品を組み立てましたが、その後そのキャビネットが行き場を失いましたTT

なので今回は一台限定で組み立て済みとして販売いたします。

nanocabi01.jpg
nanocabi02.jpg
nanocabi03.jpg



レッドシーマックスナノだけは水槽やキャビネット単体での販売もあります。

そのためキャビネットはキャビネット単体の価格のみで、組立工賃は無しです。無料扱いの金額設定させていただきましたので
お得だと思います。

組立時間の短縮のためや、ちょっと組み立て苦手な方
マックスナノをお使いの方でキャビネットがちょっとボロボロになってきた人などどうでしょうか?

またレッドシーマックスナノのセット(水槽やキャビネットあわせたもの)をご検討の方の場合でも
キャビネットの方をこの組立キャビネットにしたいという希望がありましたら
その場合も対応させていただきますので、お問い合わせ下さい。

こちらのキャビネットは倉庫で組み立て後に、傷や汚れ等つかないようすぐに梱包材を使って再梱包しております。




よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。売り切れとなりました。


2018.08.06 | トラックバック(0) | リンタロウ

いまさらですが、EcotechMarine VortechポンプのRFモジュールの取り付け方法

こんばんは、リンタロウです。

今更で全然新商品でもなんでもないのですが、Ecotech Marineのボーテックポンプ 今はQDモデルですね。

40QDの場合は全部 MP40wQD とwのマークがついています。

MP10QDの場合は二種類でMP10QDとMP10wQD です。






こちらはw付きのものと無いものの2種類出ています。

このwマークの意味は ”笑い”でもないし、”草生える”でもありません。

ワイヤレス通信機能付きか無しかです。
40QDはすべて付いています。

10モデルは有りと無し、当然無しのほうが安いです。
ちなみに何が出来るかと言うと
w付きモデルを二台以上使用した場合に一つのコントローラー設定でもう片方も同じ設定にしたり真逆の動きにしたりを
設定できるようになったりしますが、この点だけではあまり価値が薄いです。

一番メリットがありそうなのが、リーフリンクを使用してウェブやスマホ上からボーテックポンプを設定、コントロールしたい場合です。
リーフリンクから通信をワイヤレスで行うのにこのw付きモデルじゃないと通信出来ません。



MP10QDでワイヤレス通信無いモデルを買ってしまった人もあとから増設することが出来ます。

今回はその方法です。すごく簡単です。
最近販売の都合上つけ外しをしなければ行けない事があったので記事ネタにと写真だけ撮っておいたので
旬なネタでは全くありませんが、情報として上げておこうと思います。

まずは追加するためのモジュールですが 「RFモジュール」 という通信機能のチップを用意します。



こちらの購入には LSS研究所が用意している製品管理ナンバーが購入時に必要です。
LSS研究所がEcotechMarineの正規輸入代理店ですので、底から販売されている国内流通品であるという証明が必要です。
個人輸入品や、個人ブローカー的なところから購入されたもの、それ以外のLSSの製品管理ナンバーの無い全ての製品は
購入することが出来ません。 RFモジュールだけの話ではなくアフターパーツ全て同じになります。

20180804-02.jpg
これですね。

まずはコントローラーの本体を開けます。
そのために正面のコントローラーのノブを外します。 少し強めに引っ張れば取れます。
20180804-03.jpg

そうしたら裏側からおそらく3本のプラスネジで止まっているだけなのでドライバーなどで外して下さい。
半分にわかれて内部が取り出せます。

もしこの様な作業が初めてで不安がある人の場合は必ずスマホなどで写真を取りながらゆっくり慎重に行っていただけば
もとに戻す際も写真などを見ながら思い出しやすいと思います。

20180804-04.jpg

コントローラー内の基盤を取り出し写真の赤丸の部分にRFモジュールを差し込みます。
穴の位置とづれ内容に気をつけて下さい。また差し込む際は均等に差し込まれるように力をいれながら指して
完全に差し込まれるように注意してください。

20180804-01.jpg

ピンが細いのではまってないのに無理やり押し込んでピンを曲げたり折ったりしないよう注意して下さい。
と、裏を見てみたらボタン電池のようなものがありますね。
おそらく通信に利用したある種の設定情報を記録しておくための電池でしょう。
RFモジュールはQDだけではなくその前のだいぶ古いモデルから使用されていますからもし古い機種をご使用の方で
何か設定情報が消えてしまいがちだったり、最初は平気だったけど最近なんか思うように通信出来ず記録も出来ないみたいな
現象が起きている人はこの電池を交換したらいいのでしょうね。

20180804-05.jpg

差し込んだ所です。 あとは開けたときの逆の手順で組み立て直せば完成です。
精密機械ですから水分や静電気等には気をつけて作業したほうが良いです。
作業自体はすごく簡単です。 刺さっているRFモジュールを逆に取る場合は硬いのでえ?かなり硬いけどマジかこれ
となりますが、差し込むだけの場合は全く問題ないです。

最後にコントローラーセンターのノブを戻す際は、コントローラー側とボタン側に引っ借りの突起が付いている部分がありますので
そこを合わせるようにして差し込み直して下さい。
合ってない場合はノブが回り続けます。

IMG_8118.jpg

以上です。

RFモジュールは製品管理ナンバーが必要ですし、基本的には在庫してない商品でお取り寄せになります。
ご注文いただける場合は通販ページからお取り寄せ商品にご了承いただいた上でご注文下さい。

よろしくお願いいたします。






2018.08.05 | トラックバック(0) | リンタロウ

新商品紹介 MMC Coral Safe と Flatworm-X

こんにちは、リンタロウです。

コーラルケア商品の紹介です。
新しくMMCさんから二種類の製品が発売されました。

コーラルセーフとフラットワームXです。

どちらもバケツに汲んだ海水に適量添加してサンゴをディップするタイプの薬品です。

CoralSafe_mainvis.jpg
コーラルセーフの方は全般的に効く製品のようです。
ウミケムシやミノウミウシのようなウミウシ類、貝、などです。
おそらく甲殻類、ヒラムシなども影響受けます。

FlatwormX_mainvis.jpg
こちらはヒラムシに特化した製品のようです。最初コーラルセーフのほうがあるので
こちらの商品は水槽そのものに添加するタイプの製品なのかなと思っていましたが(過去そういう製品はありましたが廃盤)
違いました。こっちも別の容器を利用してディップするタイプの薬品でした。
私なんか一つでいいじゃねーかよっ と思いますがヒラムシに特別効果があるようですよ。
全然コーラルセーフとは液体の色も違いますから、効果もそれなりに違いがあるのでしょう。

本日入荷しましたので在庫ございます。
通販ページの方にも掲載済みですのでよろしくお願いいたします。











2018.08.04 | トラックバック(0) | リンタロウ

アクアマリンプロ 水槽アップし直しました。

こんばんは、リンタロウです。

アクアマリンプロの水槽は以前から販売しておりますが、通常ラインナップされているリストの水槽のサイズや価格等
少し変更があったようなので、個別にアップし直しました。

少し仕様について説明させて頂きます。

AMPと書いてアクアマリンプロです。マリンアクアを初めて少し期間のたっている方はご存知だと思いますが
高級アクア用水槽です。 コットアップさんが製造販売しています。日本製です。職人さんたちが国内で一つ一つ丁寧に制作されています。

title.jpg


サメが噛み付いても大丈夫?wというその水槽はなんといっても耐久性の高さが売りであり
その一つがドイツ製のシリコンを使っていること、これがいい感じの強度を持ち、かかる荷重の長年のストレスから守りつつ
耐久性を高めているそうです。

またシリコン自体がいくら耐久性があってもにっくきあのワームたちに食われてしまった場合・・・・
考えたくも無いですがピンホールが空き、ピューッと水が出て水漏れという事があります。
お店でも一回でかい水槽がワームの被害に合ったことがあります。

これを防ぐためのワームプロテクト加工、これはワームがシリコンに直接接触しづらくなるように
薄い硝子板をシリコンのところに一緒に貼り付けて防御壁にするという加工です。
この加工当然やすい水槽にはされてないですし、あっても基本はオプション加工扱いになりますが
AMPさんの水槽の場合は標準装備になります。
標準で必ずつけて作られたものだけが販売されるわけですから、その後のトラブルが少ないのも頷けますね。

water-tank06.jpg


しかしこのワームプロテクト加工ですがあるのと無いのとではかなりの差があるのは事実なのですが
悲しいことに完全に防ぐことは当然出来ないです。でもかなり効果がある防御加工であることは間違いありません。

また制作したすべての商品に対して3年の保証が付きます。普通は一年のところが多いので
3年保証してくれるというのはその製品に自信があるということですよね。
安心もつきます。

guarantee.gif



製品の仕様についてですが

●スタンダード水槽 
と記載しているモデル、これはいわゆる箱水槽です。オーバーフローではないただの水槽になります。

●3重管オーバーフロー水槽
そのままオーバーフローの水槽でフロー管が3重管タイプになります。また
AMPさんの場合はブラックオーバーフローパイプが標準になります。
他メーカーではなかなかありません。よく黒にしてほしいという話を貰いますが無理なところは無理なんです。
というのも私もかなりネットサーフして探したことがありますが
そもそもアクリルパイプはカラーのアクリルパイプというものが通常販売されていないのです。
素材が塩ビになっても同様にありません。
フルオーダーじゃないとカラーアクリルパイプというのは手に入れることが出来ないのです。
そのため最低でも4m程度の長さのパイプを一種類に付き何百本も頼む必要があります。
なので出来ないところでは出来ません。

●スライドコーナー式オーバーフロー水槽
オーバーフロー部分がスライドコーナーになっています。スライドコーナーとは
コーナーボックスが台形をしており、掃除などの際に手が入れられるよう、正面の広い面の板が
引き抜けるように加工が施されたもののことです。 基本的に最も高価な部類のオーバーフロー構造です。
AMPさんの場合スライドコーナー式になると標準で戻しの吐出口が2箇所になります。
例えば13Aの吐出口が2箇所ソケット加工されコーナー内に設置され吹出口もそれに合わせて2箇所になります。
水の落ちる管が40Aの排水ソケット加工されているようなものには

13Ax2 -40A などと記載させて頂きました。

water-tank04.jpg
water-tank13.jpg


この三種類のタイプの水槽にそれぞれ
フランジ有り、とフランジ無し
のモデルを掲載しています。

全体的に前までは高さが450H標準でしたが、最近は希望する声が多いせいか他社も含めて
500Hmmになっているところも多いですね。AMPさんも500Hに変更されているようです。

と、製品について説明させていただきましたが、AMPさんは基本完全受注生産式になっており
オーダー水槽も受けてくれる所ですので、当店でも以前からオーダー水槽等でお世話になっておりますが

あくまでもこの掲載タイプは基本的な仕様のパターンでありますから
その他のサイズや仕様などの細かなオーダーでも対応していただくことが出来ます。

水槽の購入や入れ替え等でAMPさんの水槽をもしご検討の方がおられましたら
オーダー水槽であってもサイズが近い場合は金額も近いですから、参考になるかと思います。

ご自身が考えている水槽の仕様やサイズから近いサイズのものの価格が
予算内とかでしたら、ご希望のサイズや仕様のお見積りもさせていただきますのでご連絡下さい。

水槽の一覧はこちらからご覧いただけます。

よろしくお願いいたします。





2018.08.03 | トラックバック(0) | リンタロウ

ミニ水族館イベントあちこち開催中です。

どうもこんにちは岩井です。
以前にもご紹介させていただいたミニ水族館のお仕事が盛況だったようで、
おかげさまで他の場所でも声をかけてもらい、この数日であちこちお手伝いに行ってきました。

まずはイオンモール神戸北さんで7/28より開催されてます、

癒やしの水族館 百花乱舞

2018_0803_08.jpg

たくさんの海水魚とクラゲが乱舞するミニ水族館です。
40種類2000匹の海水魚・熱帯魚・クラゲが展示されています。

2018_0803_07.jpg
2018_0803_05.jpg
2018_0803_06.jpg
2018_0803_04.jpg

全体的に落ち着いた雰囲気の大人な水族館です。
Instagramフォトコンテストなども行われておりますので、ご興味のある方はぜひ。


詳しくはイオンモール神戸北公式HPをご覧ください↓
http://kobekita-aeonmall.com/news/event/1478





そしてもう1箇所が東武宇都宮百貨店さんで今日から行われております、

南の海の遊べる水族園

2018_0803_03.jpg

海水魚の他にもヤシガニやコツメカワウソ、ウミガメなどが展示され、
小さなお子様も遊ぶことのできる、アトラクション型水族館になってます。

2018_0803_12.jpg
2018_0803_10.jpg
2018_0803_09.jpg
2018_0803_11.jpg
2018_0803_01.jpg

小笠原諸島返還50周年記念の写真展や特別講演会、
カワウソとのタッチ会、金魚すくい&ザリガニ釣りコーナー、
夏休みの自由研究コーナーなども設けられてます。


詳細は下記PDFをご覧ください。
http://www.tobu-u-dept.jp/topics/pdf/1808aquarium.pdf




どちらのイベントも1ヶ月近く開催されておりますので、この夏の思い出づくりにいかがでしょうか?
お近くの方はぜひ遊びに来て下さい。よろしくお願い致します。
 

2018.08.02 | トラックバック(0) | 岩井

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR