リーフケアプログラム水槽
こんばんは、リンタロウです。
実は年末の12/29あたりとか本当に去年ギリギリくらいに店のリーフケアプログラム水槽を60x45x45水槽で立ち上げました。
ブログで一回くらい紹介したような気がしていましたが、紹介してませんでした。
一度年始にオーストラリア産のミドリイシのブリードが入荷した時あると思うんですが
覚えてますか?あの時立ち上げて全然まだ日にち経ってないのにストックしてた水槽がそれです。
空いてたしちょうどいいかなと思いましてw
なんの問題も起きず普通に立ち上がりまして、オージーのブリードも好評ですぐなくなったので
それから少しブリードの個体やワイルド物の売れ残りを投入して様子を見ていました。
今回久しぶりに少しまともにシステムと最近の器具類の効果のほどなどについて経過を見守りつつやりたいと思いましたので、申し訳ないのですがこの水槽に入れた個体については完全にしばらく非売品とさせていただきます。
正直これでもまだアクアリストのはしくれですので、売れるのはもちろんありがたいですし嬉しいのですが
綺麗なものから売れてしまって、きたな・・いやそれほど綺麗じゃないサンゴばっかり残っていく水槽では
経過も見れないので全く意味不明なんですよ。
何より管理する僕のテンションが全くあがりませんw
最低でも一年くらい続けられるテンションを保ちたいのとその間に観察して学ぶ所も取りたいと思っていますので
よろしくお願いします。
まだ2ヶ月ちょっとしか経っていないのでもう少し様子をうかがってからブログ紹介しようかと
のんきに考えていましたら
レッドシーさんのほうから 宣伝してくれとしつこく言わ・・・
というわけでもないのですが、現状の写真だけでもアップしたいと思います。
まだ期間が全然経ってないので、なんのこっちゃわかりませんが
色が悪くなるのは通常早いですから、そこを考えると結構いい感じじゃないかと思います。
2週間くらい見たら変化が出ることが多いのでそれを考えると悪い変化が多くないだけで
点数高いかと思います。
今のところ感じた点は、フィジーのエダコモンがすごくいい感じですね。
ベルリン+メタハラではなかなか色が維持できないイメージが強くて
すぐ茶色くなるのですが、いまのところ綺麗なままです。結構意外です。
逆にやや色落ちしてきたか?とあやしいのはハイマツですね。
ハイマツは難しいイメージなかったんですが
最近のシステムと照明とは相性があまりよくない印象があります。
ベルリン+メタハラでは比較的容易に色上がりするものなのですが。
また様子を見て器具の紹介や仕様や経過をアップしてご紹介したいと思います。
2015.03.07 | トラックバック(0) | リンタロウ
