fc2ブログ

海道水槽立上げ(過去編)その①

こんにちは。ナチュラルの海道水槽担当岡村です(^o^)/
以前は海道水槽のBlog記事をいっぱい書き溜めていたのですが、新しいHPになってからBlogソフトも変わってしまったため以前UPしていた記事が閲覧できなくなってしまいました。

今回は新たに海道水槽の導入をご検討いただいている方のご参考までにと思い、昔撮影していた写真を使い再度UP致します。

過去を振り返るのも面白いです。
写真を集めているだけでもちょっとワクワクしてきました(^^)

それでは過去編です(^o^)/

まず、海道水槽が当店に入荷したのが2011年の8月ごろ、既に販売から2年近く経過しようとしていますね(^^)
新しい商品の設置はやっぱりワクワクする物でこのときも非常に楽しかったのを覚えております。

130529_kaidou_01.jpg

なんといっても開発に二年の年月をかけたカミハタさんの大作商品で、初めてペットフェアで見てから気に入っていました。
でも二年も販売しないもんだから、営業さんから紹介されるまですっかり忘れていたのも覚えています(^_^;
開発に時間をかけただけあって非常に細かな気遣いと、飼育している間にこれ便利って機能満載で正直初めて飼育される方にはまずご紹介させていただいている商品です。

130529_kaidou_04.jpg

130529_kaidou_03.jpg

水槽スペックも問題なく、背面から伸びるスタンドがかなり気に入っているポイントでもあります。
正面から見たときにコードやその他機材が背面をメインに構成されているため非常にすっきりしたイメージの商品です。


キャビネットは組み立て式のキャビネットなんですが、写真つきの説明書が同封されており、組み立ても苦ではありません。
どんな感じかと言うとこんな感じです。

130529_kaidou_20.jpg

130529_kaidou_05.jpg

130529_kaidou_06.jpg

組み立てのコツは上記の写真のように、完全にネジを締めず。仮止めをしながらくみ上げていきます。

130529_kaidou_07.jpg

130529_kaidou_09.jpg

このようにネジを締める部分にはくぼみがあり、ドライバーで締めることが容易です。
電動ドリルを使用すると締めすぎてしまうこともあるので極力手締めがお勧めです。

130529_kaidou_08.jpg

ネジのみでなくはめ込んでいくパーツもいくつかあり、はめ込みとネジの両方で停める為ネジのくぼみ部分を大きくずれる事もなく、簡単に組み立てていく事が可能です。

130529_kaidou_10.jpg

だんだん、台っぽくなってきました。
ものづくりは基本的に好きな部類なので結構楽しかったんですよね(^^)

130529_kaidou_11.jpg

130529_kaidou_12.jpg

こんなかんじでえっこらえっこらネジをドライバーで締めていきます。
まだ、26歳の頃なので頑張ります。手が疲れるなんてこともなく頑張ります。

ちなみにリンタロウさんとは7歳違います。
結構自分の方が年上と思っている方が多いので、ここで訂正を(笑)

130529_kaidou_13.jpg

130529_kaidou_14.jpg

そして完成。
大体30-40分あれば組み立ては余裕かと(^o^)/
設置場所に台を置き、アレコレ作業内容をすっ飛ばしてライブロックを入れた状態がこんな感じです。

130529_kaidou_15.jpg

130529_kaidou_18.jpg

130529_kaidou_19.jpg

アレコレ飛ばしてすいませんm(__)m
写真がありませんでした(^_^;

水槽のフタも全面を覆っており、給餌用の穴も専用のフタを置く事でサカナが飛び出る可能性を減らします。
とまぁ、ここまでで一通り完成なんですが、サンゴを飼育するには水温が高くなってしまい、クーラーを設置する必要がありました。

クーラーはZC-100で充分なのでそちらを設置。
もちろんクーラーの設置方法も写真付きの説明書が完全補完!

130529_kaidou_28.jpg

設置方法も分かりやすいのでそんなに苦労はないでしょう。
ZC-100だとキャビネットにピッタシ収まります。
背面は吹き抜けになっているので熱がこもってしまうのも防げます。

130529_kaidou_21.jpg

130529_kaidou_25.jpg

配管も内径12mmホースでクーラーと海道水槽の接続が簡単に出来るので問題なし(^^)

130529_kaidou_29.jpg

ちなみに電源タップも付属で用意されており、それを背面に引っ掛ける専用のケースも付属されています。
水槽からコンセントまでは一口で済みますし、メインポンプ、スキマーポンプ、クーラー、水流ポンプの大体四種類くらいの電源を使用しますが、まだ二口余るので水換え用のポンプの電源を取ったりと色々使えます。

さらに背面の電源タップの専用ケースを引っ掛ける事により背面に自然と適度な空間が出来るためクーラーの排気を逃がす空間としても役立ちます。

ただスペースをとるためのものでもないので有効な使用方法なのでないでしょうか(^^ゞ

130529_kaidou_30.jpg

130529_kaidou_24.jpg

130529_kaidou_26.jpg

最終的には完成したのがこの形です。
まだ、このときはできてすぐだったのでサンゴもサカナも殆ど入っていない状態です。

照明は確か Grassy Ledio 21e Blue Violet です。
今では新機種の Grassy LeDio RS073 Reef Purple になるんでしょうか(^^)

使用した商品は下記になります。
照明は二灯使用していたときの現在販売している商品にしました。

[水槽・キャビネット] 海道システム 水槽+キャビネットセット ¥49,800-
[クーラー] ZC-100 ¥29,400-
[照明] Grassy Ledio RS073 ReefPurple ¥12,800-
[照明] Grassy Ledio RS073 Reefblue  ¥12,800-
[照明クリップ] レディオクランプデュアル ¥4,650-
[水流ポンプ] ピコエボマグ600 ¥2,594-
[] アラガライブ SPグレード 10LBS(4.53Kg) ¥2,250-
[ライブロック] ライブロック2Kg ¥3,000-×2 ¥6,000-

商品合計金額 ¥120,294-

これらにはじめて飼育を始める方は下記の商品が必要となります。

[比重計] ディープシックス ¥1,300-
水に手を濡らさずに比重を測定できます。
[人工海水] インスタントオーシャン225L バケツ ¥2,500-
使用後細かな飼育用品をしまっておくケースとしても使用できます。
[バクテリア] 海水魚バイコム 250ml ¥980-
飼育初めての方でも簡単に使用できるバクテリアです。

その他は水換え用のポンプや、サカナを飼育はじめた際の餌、コケ取り掃除用品などが必要となります。

色々と必要なものは飼育する物によっても変わりますのでご興味ある方はまずお問い合わせくださいませ(^^ゞ

botan.gif

2013.05.30 | トラックバック(0) | 海道水槽

«  | ホーム |  »

プロフィール

海水魚ショップナチュラル

Author:海水魚ショップナチュラル
海水魚とサンゴの専門店ナチュラルです。
最新の入荷情報やセール情報、
日々の雑記などをご紹介します。

〒171-0052
東京都豊島区南長崎6-11-2
エクスクルーシェブ長崎1F
tel:03-6908-2788
fax:同上

営業時間(火曜定休)
月~金 14:00~21:00
土   13:00~21:00
日・祝 13:00~20:00

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR